MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 総論
  3. #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅳ~

#176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅳ~

2025 9/10
総論
2025年9月10日

管理人オススメコンテンツはこちら

「段々おじいちゃんになってきてる|未来は若者と株主が握っている」

〜前回のつづき〜

目次

●退職金を当てにした人生設計が時代遅れな理由(つづき)

ではどうやって

個人で生きていくための

資産形成をしていくか?

 

私はこれから先は

国民全員が投資家にならざるを得ない

と思っています。

 

なりたくないと思っていても

国民全員が投資家にならざるを得ないという

時代が来ると思っています。

 

日本みたいな

成長の鈍感した成熟国の中で

それなりの個人資産を築こうと思ったら

 

他の成長国とか

成長企業の株主になって

恩恵を受けるという事は

 

非常に重要なんですよね。

 

日本という国は

段々おじいちゃんになってきてるんですよ。

 

だから

しばらくの間は仕方がない。

 

なので

これから成長の余地の有る

若者達におじいちゃんのお金を回して

 

その分成長の果実を

少し分けてもらおうという事が

大事になってくるという事ですね。

 

日本政府も

そういう事が分かってるから

 

・NISA
・iDeCo

 

といった

投資優遇制度を導入して

 

・長期
・積立
・分散

 

の投資を

後押ししてる訳ですね。

 

・退職金制度が無くなる
・企業年金が無くなる
・退職金が減ってる

 

こういう状況の中で

自分の生活を守るためには

 

お金の知識というのが

必要不可欠なんですよ。

 

(出典:リベラルアーツ大学)

 

・貯める力
・稼ぐ力
・増やす力
・守る力
・使う力

 

金融リテラシーですね。

 

この辺はずっとお話ししてますけど

 

(出典:リベラルアーツ大学)

 

5つの力がないと

 

・十分な収入が得られなかったり

・税金を取られ放題になっちゃったり

・無駄な浪費が多いとか

・投資で資産を増やせないとか

・収入の柱が一つしか無いとか

 

お金に困る人生に

なってしまうんですね。

 

(出典:リベラルアーツ大学)

 

でも5つの力があれば

余裕を持った豊かな状態で

暮らせる事になるんですよ。

 

だから

お金のリテラシーを学んで

 

身につけていくというのが

大事だということを

ずっとお話ししています。

 

今までのお話しの中で

5つの力を身につける方法については

ずっと触れてきました。

 

(出典:リベラルアーツ大学)

 

貯めるというのは

単純に節約・節制するだけじゃなくて

 

満足度を下げずに

より多くのお金を貯めていく

欲望をコントロールする能力の事です。

 

(出典:リベラルアーツ大学)

 

いきなり大きな魚は獲れない。

 

食事となる獲物を

もらうんじゃなくて

 

自分自身で獲物を獲れる力を

身につけていこうというのが

稼ぐ力なんですよ。

 

そして増やす力ですが

今日のお話のメインです。

 

・何からどう始めたらいいのか?

・ファンドはどう選んで何を買えばいいのか?

・失敗しないために気をつけるべき事

 

こういったことを

今までのお話しの中で

具体的に触れてしています。

 

投資初心者は

インデックス投資がおすすめです。

 

おすすめの証券口座や

ファンドについても

折に触れてお話ししてきました。

 

毎日ここのお話しを読んで

マネーリテラシーを

高めていって欲しいと思います。

 

空き時間に

ちょっと読んでいただけるだけで

全然変わってくると思います。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

退職金や企業年金に頼れた時代は終わり、今後は誰もが投資家として資産形成する時代に入っています。

成長が鈍化した日本で資産を増やすには、海外の成長国や成長企業に投資し、その果実を享受することが重要です。

日本政府もNISAやiDeCoといった制度を通じ、「長期・積立・分散」の投資を後押ししています。

こうした背景の中で、必要なのが金融リテラシーの向上です。

お金の「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力を磨けば、浪費や税負担に振り回されず、豊かな人生を送ることができます。

特に「増やす力」としては、投資初心者はインデックス投資から始めるのがおすすめで、証券口座やファンドの選択も重要な学びとなります。

日々少しずつ知識を積み重ねていくことが、将来の安心につながるのです。

  1. https://kpmg.com/jp/ja/home/insights/2025/08/pension-law-amendment-2025.html
  2. https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20240807/20240807.html
  3. https://www.jpx.co.jp/jpx-manebulab/column/08.html
  4. https://www.wtwco.com/ja-jp/insights/2025/07/trends-in-reform-of-retirement-benefit-systems-in-light-of-the-revision-of-the-pension-law
  5. https://diamond.jp/zai/articles/-/1045167
  6. https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/80448/
  7. https://spaceshipearth.jp/financial-literacy/
  8. https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/80454/
  9. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20AAR0Q2A520C2000000/
  10. https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14104540V10C17A3000000/
  11. https://jinji.jp/hrblog/14641/
  12. https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77113?site=nli
  13. https://jinjibu.jp/article/detl/moyamoya/3582/
  14. https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00463/030900015/
  15. https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/3748/
  16. https://www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/0030.html
  17. https://toma.co.jp/blog/human/2501_taishokukinseido/

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from last time~

【Why Relying on Retirement Benefits for Life Planning is Outdated (continued)】

So, how should we build personal wealth in order to live independently?

I believe that from now on, every citizen will inevitably have to become an investor.

Even if people don’t want to, I believe a time will come when everyone has no choice but to become an investor.

In a mature country like Japan, where growth has stagnated, if you want to build a decent amount of personal assets,

becoming a shareholder in growing countries or growing companies and reaping the benefits

is extremely important.

Japan as a nation is gradually turning into an old man.

So, for a while, it can’t be helped.

That’s why it’s important that the money of the “old man” gets passed on to the younger generation who still have room to grow,

and in return, we share a little bit of the fruits of their growth.

The Japanese government also understands this, which is why it introduced investment-friendly systems such as:

NISA
iDeCo

These policies are designed to encourage investments that are:

Long-term
Regularly accumulated
Diversified

Meanwhile, retirement systems are disappearing:

Retirement allowance systems are being phased out
Corporate pensions are disappearing
Retirement benefits are shrinking

In this situation, in order to protect your livelihood,

financial knowledge is absolutely essential.

(Source: Liberal Arts University)

The power to save
The power to earn
The power to grow wealth
The power to protect
The power to spend wisely

This is financial literacy.

I’ve been talking about this for a long time.

(Source: Liberal Arts University)

Without these five powers:

You might not earn enough income
You might end up overpaying in taxes
You might waste money unnecessarily
You might fail to grow your assets through investing
You might rely on just a single income stream

And you’ll end up living a life troubled by money.

(Source: Liberal Arts University)

But with these five powers, you’ll be able to live in comfort and abundance.

That’s why I’ve been emphasizing the importance of learning and developing financial literacy.

Throughout our past discussions, I’ve touched on methods to build these five powers.

(Source: Liberal Arts University)

Saving doesn’t just mean cutting back or living frugally.

It means the ability to control your desires so you can save more money without lowering your quality of life.

(Source: Liberal Arts University)

You can’t catch a big fish right away.

Instead of waiting to be given food,

you should develop the ability to catch your own prey.

That’s what the power to earn means.

And then there’s the power to grow wealth, which is today’s main topic.

Where and how should you start?
How do you choose a fund and what should you buy?
What should you watch out for to avoid failure?

I’ve already covered these points in detail in past discussions.

For beginners, I recommend index investing.

I’ve also shared recommendations for brokerage accounts and funds along the way.

By reading these discussions every day, I hope you’ll steadily improve your money literacy.

Even if you just read a little during your free time, it will make a big difference.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

総論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅲ~
  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅴ~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅴ~
    2025年9月11日
  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅲ~
    2025年9月9日
  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅱ~
    2025年9月8日
  • #176【残酷な現実】退職金をアテにした人生設計が時代遅れな理由~Ⅰ~
    2025年9月7日
  • #174 サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと〜Ⅶ〜
    2025年9月2日
  • #174 サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと〜Ⅵ〜
    2025年9月1日
  • #174 サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと〜Ⅴ〜
    2025年8月26日
  • #174 サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと〜Ⅳ〜
    2025年8月25日

© Money_College_For_May.

目次