管理人オススメコンテンツはこちら
「順番を入れ替えよう|働いて稼ぐは”労働”、寝て増えるは”資産”」
〜前回のつづき〜
●お小遣い調査から伝えたい事3つ(つづき)
(3)お小遣いよりも資産を増やせ(つづき)
例えば
全世界株式の年利が
5%で成長するとして
要は投資して
年率5%のリターンが
有るとしましょう。
500万円投資してたら
年間25万円
資産が増える訳ですね。
25万円という事は
月に2万円ちょっとなので
増えた分の2万円ちょっとを
お小遣いに使ってしまっても
来年もまた同じように
資産所得が得られる訳ですね。
この500万円を
ずっと確保したまま
毎年25万円増えるとするならば
月に2万円
毎月お小遣いで使っちゃっても
来年も
その資産所得というのは
得られる訳ですよね。
もちろん実際には
毎年25万円一定に
綺麗に増えるとは限らなくて
・50万円増える時も有ったり
・30万円減ってしまったり
資産価格というのは
安定しないんですけど
でも考え方としては
そういう事なんですよ。
この考え方が
大事なんだという話です。
(出典:リベラルアーツ大学)
金の卵を産む
ニワトリの話なんか
良くしますけど
そういった資産を
持っておく事によって
後からいくらでも
遊べるようになります。
もちろん
「人生いつ死んじゃうかわかんなーい!」
という話が出てくるんですけど
やっぱり多くの人は
長生きする確率の方が高い訳ですから
いつも言うんですよ。
家買っちゃダメとか
車買っちゃダメとか
そんな事を
言ってるんじゃないんですよ。
順番を入れ替えよう
という事ですね。
バランスです。
資産からの収入を得られるようにする。
そして資産所得の範囲で遊ぶ。
この考え方を
選択肢の一つとして
知っておいて欲しいんですよ。
絶対にこうしないといけない
という事ではなくて
選択肢の一つとして
知っておいてほしい。
その上で
ずっと稼ぎ続けて
ずっと働き続けて
ずっと浪費しつづける
という人生を選ぶのか
資産所得の範囲で遊んで
心平穏に生きるのか
これは
その人の人生の選択肢次第
という事ですね。
私の友人に
毎年配当金の範囲で
家族旅行を楽しんでいる人がいます。
年間2〜30万円ぐらい
配当金で入るので
年に2回家族旅行に行ってる。
毎年株を
買い増ししていってるので
配当金も右肩上がり
こういう生活も
楽しそうですよね。
あまり未来のことを
心配しなくていい。
お金の悩みは
人生の大きな悩みの一つですから
そういう生き方も有ります。
〜〜〜つづく〜〜〜
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
お小遣いを増やすことよりも、資産を作り、その資産から得られる収入で生活する考え方が大切です。
例えば、全世界株式に500万円を年利5%で投資できれば、年間25万円(月約2万円)のリターンが期待でき、その範囲でお小遣いを使っても元本は減りません。
投資リターンは毎年変動しますが、継続的な資産所得を得る仕組みを作ることが重要です。
「金の卵を産むニワトリ」と同じように、資産を持つことで将来の楽しみや安心も広がります。
家や車を買うことを否定するのではなく、資産を増やしてから、その資産所得で生活を充実させるという選択肢もあると知ってほしい。
こうした考え方を知ることで、お金に縛られない心に余裕のある人生を目指せます。
- https://www.bridge-salon.jp/money/tousin-etf/all-country-decades-simulation/
- https://www.toushikiso.com/blog/toushin/emaxis-slim-all-country.html
- https://hedgefund-direct.co.jp/column/hedgefund/indexfund-yield/
- https://www.orixbank.co.jp/column/article/309/
- https://www.iyobank.co.jp/sp/iyomemo/entry/20211109.html
- https://www.bk.mufg.jp/column/events/secondlife/0001.html
- https://www.orixbank.co.jp/column/article/235/
- https://miraii.jp/financial-10
- https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/kinyukyoiku/column_0002.html
- https://www.am-one.co.jp/warashibe/article/fuyasu-20180703-1.html
- https://www.nikkei.com/nkd/fund/performance/?fcode=0331418A
- https://www.nomura-am.co.jp/sodateru/start/long-term-investment/how-many-long-term.html
- https://itf.minkabu.jp/ranking/yield_nisa?fund_type=world_stock
- https://www.nikkoam.com/20lab/learn/faq-column/faq-column-s1-007
- https://www.bk.mufg.jp/kariru/banquic/column/001/index.html
- https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000H1T1
- https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/tsumitate-style/0010/
- https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/tsumitate-style/0012/
- https://cocozas.jp/coco-the-style/orukan_rimawari/
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
~Continuing from Last Time~
【Three Key Messages from the Pocket Money Survey (continued)】
(3) Focus on Growing Your Assets, Not Just Your Pocket Money (continued)
Let’s say, for example, that the global stock market grows at an average annual rate of 5%.
In other words, imagine you invest and get a 5% annual return.
If you had 5 million yen invested,
that would give you 250,000 yen per year in growth.
That’s a little over 20,000 yen a month.
So even if you used that extra 20,000 yen each month as pocket money,
you’d still be earning the same asset income the following year.
As long as you maintain that 5 million yen investment,
and it keeps generating 250,000 yen annually,
you could use that 20,000 yen monthly as pocket money,
and still continue to earn income from your assets the next year.
Of course, in reality,
it won’t increase in such a perfectly consistent way every year.
Some years, you might earn 500,000 yen.
Other years, it might drop by 300,000 yen.
Asset values don’t move in a straight line.
But the key idea here is this way of thinking.
That mindset is what matters.
(Source: Liberal Arts University)
You’ve probably heard the story about
the goose that lays golden eggs, right?
If you hold onto an asset like that,
you’ll eventually have the freedom to enjoy life as much as you want.
Of course, some people say:
“But you never know when life will end!”
That’s true —
but for most people, the odds are that they’ll live a long life.
That’s why I always say:
I’m not telling you not to buy a house,
or not to buy a car.
What I’m saying is: change the order.
It’s about balance.
First, create a stream of income from your assets.
Then, enjoy your lifestyle within the boundaries of that asset income.
I want people to know
that this is one possible way of living.
I’m not saying this is the only right way.
It’s just one more option you should be aware of.
And once you’re aware of it,
you can decide:
Will you choose a life where you constantly work,
constantly earn,
and constantly spend?
Or will you choose a life
where you play within the limits of your asset income,
and live with peace of mind?
It’s your choice.
One of my friends, for example,
uses only dividend income to take family trips every year.
They earn around 200,000 to 300,000 yen in dividends annually,
so they take two family vacations each year.
Since they keep buying more stocks every year,
their dividends continue to grow.
That kind of lifestyle looks pretty enjoyable, don’t you think?
You don’t have to stress too much about the future.
Because money worries
are one of life’s biggest sources of anxiety —
and this way of living helps ease that burden.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc