MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 総論
  3. #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅶ〜

#168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅶ〜

2025 7/24
総論
2025年7月24日

管理人オススメコンテンツはこちら

「失点をしなければ誰でも小金持ちになれる|”無理”を連呼して人生を安売りするな」

〜前回のつづき〜

目次

●日本人が高い確率で小金持ちになれる3つの理由

理由(1)平均的な収入を稼ぐチャンスがいくらでも有る

理由(2)平均未満の支出でも満足度の高い暮らしが出来るインフラが整っている

理由(3)まともな投資を出来る環境が整っている

 

それなのに

小金持ちになれない人というのは

 

「平均よりちょっと多く稼ぐのなんてムリムリ!」

 

とか

 

「副業なんて無理!」

 

とか

 

「節約とかそんなみっともない事したくない!」

 

とか

 

「利回り5%で運用しつづけるなんて無理!」

 

とか

 

「そんな年齢で

 お金持ちになってもしょうがない。

 今楽しく生きたい!」

 

とか

とにかく

 

・出来ない
・やらない

 

という理由を

一生懸命探すわけですよね。

 

「平均よりちょっと多く稼ぐのなんてムリ!」

 

なんて言ってても

60歳を超えた友人の母親でも

ブログを始めて3年後に

 

月に10万円ぐらい稼ぐように

なったりとかしてる訳だし

 

「節約なんてみっともない事したくない!」

 

と言っても

これは自分の満足度を

 

節約=苦しい事・我慢

 

と思ってるからですよね。

 

貯める力が足りないんですよ。

 

満足度を下げずに

節約するというのが

貯める力な訳ですね。

 

「利回り5%で運用しつづけるなんて無理!」

 

という人は

まだまだ投資の勉強が

足りてない。

 

とにかく

 

・やらない
・出来ない

 

という理由を探す訳ですね。

 

小金持ちになるルールというのは

本当にシンプルなんですよ。

 

私はどんな人でも

大金持ちになれるとは

言わないですけど

 

どんな人でも

小金持ちにはなれると

言いたい訳ですね。

 

一番最初のお話しから

ずっと言ってますよね?

 

誰でも今より

そこそこ豊かに暮らせるというのは

ずっと言ってるんですよね。

 

これは一貫して

ずっと言い続けてます。

 

そうやって

言い続けてるのは

こういう事なんですよ。

 

平均的な収入より

ちょっと多く稼ぐ力が有って

こんな余計な失点をしなければ

 

例えば

 

・新築マイホームでローンを組みすぎる

・余計な保険に入りすぎる

・車にお金をかけすぎる

・通信費にお金をかけすぎる

・ぼったくり投資商品をつかまされる

・投資詐欺や高額な情報商材とかでお金を失う

 

など

こんなのが失点ですけど

こういった

 

・大きな
・余計な

 

失点をしなければ

誰でも小金持ちになれるんですよ。

 

だからずっと

この部分を伝え続けている訳ですね。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

日本人が小金持ちになりやすい理由は、平均的な収入を得るチャンスの多さ、満足できる暮らしを支えるインフラの充実、そして適切な投資環境が整っていることの3つです。

 

しかし、多くの人は「副業は無理」「節約はみっともない」「利回り5%の運用は難しい」など、「できない」「やらない」理由を探してしまいます。

 

しかし実際には、年齢に関係なく収入を増やしたり、満足度を下げずに節約したり、正しい知識を持って運用することは可能です。

 

小金持ちになるために大切なのは、平均より少し多く稼ぐ力をつけ、過剰なローンや保険、車、通信費、ぼったくり商品や詐欺などの大きな支出を避けること。

 

こうした無駄な出費を減らせば、誰でも着実に小金持ちになれるのです。

 

つまり、成功への鍵は「やらない理由」を捨てて、一歩踏み出すことです。

 

    1. https://diamond.jp/articles/-/175280
    2. https://sc-sv.com/column/persona-setting-for-rich
    3. https://www.nichemedia.jp/jirei/fuyuso/3494
    4. https://note.com/regal_stilt213/n/n333c439e3807
    5. https://note.com/pegadai/n/nd953ab9d8889

 

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from last time~

【Three Reasons Why Japanese People Have a High Chance of Becoming “Comfortably Wealthy”】

Reason (1): There are countless opportunities to earn an average income.
Reason (2): Japan has infrastructure that allows for a satisfying lifestyle even with below-average expenses.
Reason (3): The environment is well-established for making sound investments.

—

And yet,
there are still people who don’t become comfortably wealthy.

They say things like:

“There’s no way I can earn slightly more than average!”
“Side jobs? Totally impossible!”
“I don’t want to do something as embarrassing as budgeting or cutting costs!”
“It’s impossible to consistently get a 5% return on investment!”
“What’s the point of becoming rich at this age? I want to enjoy life now!”

In short,
they keep looking for reasons why they:

Can’t do it, or
Won’t do it

Even though they say,
“There’s no way I can earn slightly more than average!”
—there are cases like a friend’s mother who started a blog after turning 60, and three years later,
she was earning around ¥100,000 (approx. \$700) a month from it.

Or those who say,
“I don’t want to do something as embarrassing as budgeting!”

That’s because they associate “saving money” with:

Sacrifice
Discomfort

But in truth,
they simply lack the ability to save.

The true power lies in being able to cut costs without lowering your quality of life—that’s what saving ability means.

As for those who say:
“It’s impossible to keep getting a 5% return!”

—they just haven’t learned enough about investing yet.

Ultimately, they’re just always looking for reasons why they:

Won’t do it
Can’t do it

But the rules for becoming comfortably wealthy are really quite simple.

I’m not saying that anyone can become a multi-millionaire.
But I am saying that anyone can become comfortably wealthy.

From the beginning, I’ve consistently said:

> “Anyone can live a moderately wealthier life than they are now.”

And I keep saying it, because it’s true.

If you have the ability to earn just a bit more than average, and if you avoid making big, unnecessary mistakes like:

Taking out too large a mortgage on a brand-new house
Paying for excessive insurance
Spending too much on a car
Overpaying for mobile or internet services
Getting scammed by overpriced investment products
Losing money in investment fraud or expensive “info products”

—these are the kinds of mistakes that hold people back.

But if you avoid these:

Big
Unnecessary

mistakes,
anyone can become comfortably wealthy.

That’s why I’ve kept repeating this message over and over again.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

総論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅵ〜
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅷ〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅶ〜
    2025年8月15日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月14日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月13日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月12日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月11日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月10日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由~Ⅰ~
    2025年8月9日
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅷ〜
    2025年7月25日

© Money_College_For_May.

目次