管理人オススメコンテンツはこちら
「リスクとリターンが合ってない|年金保険は情弱の罠?賢者の選択?」
〜前回のつづき〜
●まとめ
最終判断として
「この個人年金保険は買いかどうか?」
今回話題にした
個人年金保険に投資するというのは
つまりこういう事なんですよ。
0.7%の
追加金利を取るために
各種色んなリスク
・金利リスク
・流動性リスク
・インフレリスク
といったものを引き受ける
という事になるんですね。
つまり
この0.7%の追加リターンと
今言ったような
各種リスクが見合ってる
と思うのであれば
この年金保険は『買い』だ
という事になりますし
各種リスクを引き受けて
0.7%しか追加リターンが得られない
と思うのであれば
この年金保険の契約は
見送る事になってきます。
私自身の判断はこっちなので
冒頭で『いらない』と
言ったんですよね。
もっとマシな投資は有るし
この年金保険だけ単体で見ても
リスクとリターンが合ってない。
私自身はそのように判断したから
個人的にはいらない。
ただし
私が言うからという事ではなくて
これが自分にとって
合ってるんだと言うのであれば
これは『買い』になってくるし
その人によって変わってきますよね。
だから
営業マンが言う数字を
鵜呑みにするんじゃなくて
都合が悪い事は
絶対言わない。
だから自分自身で商品の
・リスク
・リターン
をちゃんと
正しく判断出来るようになりましょう。
今までの流れをまとめると
結局こういう事です。
まずはリスクを洗い出す
↓
リターンを計算する
↓
リスクとリターンを比較する
(リスクフリーレートを考慮すること)
結局
・銀行
・証券会社
・保険会社
のカモにされてしまう人というのは
・リスクを洗い出せない
・リスクの大小を測れない
・正しいリターンを計算出来ない
・リスクフリーレートを考慮出来ない
・リスクとリターンが見合っているか判断する出来ない
という事なんですね。
〜〜〜つづく〜〜〜
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
個人年金保険に投資するかどうかは、0.7%程度の追加リターンと、金利リスク・流動性リスク・インフレリスクなどの各種リスクが見合っているかどうかで判断すべきです。筆者自身は「リスクに対してリターンが小さい」と考え、契約は不要としていますが、最終的な判断は人それぞれです。
重要なのは、営業担当者の説明を鵜呑みにせず、自分自身でリスクとリターンを正しく比較し、納得できるかどうかを見極めることです。投資判断の基本は、まずリスクを洗い出し、リターンを計算し、リスクフリーレートも考慮して両者を比較することです。
こうした姿勢が、金融商品で損をしないために不可欠だとまとめられています。
Citations:
[1] https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/knowledge/list/44.html
[2] https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-c/3775/
[3] https://www.manulife.co.jp/ja/individual/about/insight/column/article/column109.html
[4] https://moneiro.jp/media/article/personal-pension-demerit
[5] https://hoken.kakaku.com/gpa/
[6] https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/article/個人年金保険とideco、老後のために選ぶならどっち/
[7] https://www.fp.au-financial.com/media/shisan/article-013.html
[8] https://41fp.com/money_media/retirement-fund/kojinnenkinvsnisa/
[9] https://www.yokohamashimin-kyosai.or.jp/useful/2024/09/retirement-funds-lnsurance.php
[10] https://my-best.com/5091
[11] https://www.daido-life.co.jp/i401k/knowledge/return.html
[12] https://lifesalon.jp/hoken/personal/choose.html
[13] https://media.dai-ichi-life.co.jp/first_step/basic/00045/
[14] https://hoken-all.co.jp/article-5426/
[15] https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/life/nenkin.html
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
~Continuing from the previous discussion~
【Summary】
Final verdict:
“Should you buy this private pension insurance?”
Investing in the private pension insurance we discussed boils down to this:
You’re taking on various risks
– interest rate risk
– liquidity risk
– inflation risk
just to gain an additional 0.7% interest.
So, if you believe this 0.7% extra return is worth those risks,
then this pension insurance would be considered a “buy.”
But if you think
taking on all those risks
is not worth it for just 0.7% more return,
then the sensible choice would be to pass on this insurance policy.
That’s why I said right from the start that “I don’t need it.”
There are better investment options out there.
Even looking at this pension insurance alone,
the risk doesn’t match the return.
That’s my personal judgment—so for me, it’s unnecessary.
However, it’s not about what I say.
If you feel this product fits your needs,
then for you, it could be a “buy.”
It varies from person to person.
That’s why you shouldn’t blindly trust the numbers
salespeople tell you.
They’ll never mention the inconvenient truths.
So, you need to be able to evaluate the product yourself—
its:
– Risks
– Returns
—accurately and properly.
To summarize the whole discussion:
1. Identify the risks
2. Calculate the return
3. Compare risk and return
(while also considering the risk-free rate)
In the end,
people who end up being taken advantage of by:
– Banks
– Securities companies
– Insurance companies
are those who:
– Can’t identify the risks
– Can’t assess the magnitude of the risks
– Can’t calculate the actual returns
– Can’t account for the risk-free rate
– Can’t judge if the risk-return balance makes sense
That’s the core message.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc