「魔法のワード|賢い住宅購入のために知るべき価格と価値」
〜前回の続き〜
●“価値のない家”ほど高くつく~価格は数字、価値は人生~
『価格』と『価値』
というものについて
再度確認したいんですけど
こと家に関してだと
混同してしまう人が多い。
『価格』というのは
車の時にもお話ししましたが
何かを買う時に支払うもの。
ただの値札です。
『価値』というのは
何かを買う時に手に入れるもの。
(出典:リベラルアーツ大学)
数字と感情は分けて考える。
じゃないと
論点がおかしくなってきます。
『価値』は色々あり
一概に評価が難しい。
(1)金銭的な価値
(2)機能的な価値
(3)心理的な価値(心の豊かさ)
(4)将来のリターン
そういう価値には色々あって
人によって違うからちょっと難しい。
だからここを整理するのに
分けて考えてみます。
●家の価値を考察してみた~得るものと、失うものを見誤るな~
家を買って得られる価値は
何が有るか?
(1)金銭的価値
無いに等しい。
理由は借金してるから。
わざわざローンを組んで
人生の時間をかけて
負債を買っている。
ほとんどの場合が負債。
新築のマイホームにおいて
金銭的価値は無いに等しいです。
(2)機能的価値
これは有ると考えます。
居住スペースであり
綺麗な空間だったり。
新築というのは
気持ちいいというのがあります。
(3)心理的・情緒的価値
子供が小さい時に広い家で
遊ばせてあげられる。
しっかりお金が貯まってからだと
すごく時間がかかる。
子供が小さい時から
家族でお気に入りスペースとして
自由度の高い家で暮らすことができる。
心の充足はあると思います。
所有欲が満たされる。
・得られるもの
・失うもの
それぞれあると思います。
それぞれ分けて考えて
最終的に判断してほしい。
これを得るために
これだけの価値を失う。
そこを総合的に考えて
しっかりと判断してください。
●“感情”で買う家は、“数字”で後悔する~住む場所に払うのか、生き方に払うのか~
持ち家と賃貸の
維持費の違いについて
見てみましょう。
持ち家派か賃貸派かという
永遠の論争があります。
結局決着がつかないというのは
人によるから。
得られる価値も違う。
前述の
(1)金銭的価値
(2)機能的価値
(3)心理的・情緒的価値
3つを全部合わせて考えると
それぞれ
心の価値についてなのか
機能的なことについての価値なのか
ここをすり合わせて議論しないと
バラバラになって話が進まないので
分けて考える方が効率がいい。
持ち家と賃貸の維持費の違いは
金銭的な部分は理解しておきたい。
(A)持ち家の場合
まずは持ち家の場合
購入と売却の価格差分の負債。
2,000万円の価値しかない家を
3,000万円で買うとしたら
その瞬間に1,000万円の負債になる。
新築の家を買ったら
大体購入価格の3割ぐらい損する
と思ってください。
それからローンの金利。
返済条件や頭金等により変わりますが
3,000万円で1%の金利で
35年払っていくと
600万円ぐらい金利を支払うことになります。
その他かかるお金としては
・火災保険
・固定資産税
に加えて
・修繕費
↓
・10年に一度外部の塗装
・一軒家であれば瓦が壊れた
・水廻り(給湯器・床など)
持ち家の35年ローンが終わるまでに
修繕費は1,200万円くらい
使うことになる。
それから
35年間の縛りもある。
払うローンの金利と
修繕費だけで
もう一軒家が買える。
プラス3割分の
値落ち分を考えたら
これだけでまた家が買えてしまう。
考えるとそれだけで
もう一軒家が買えてしまいます。
(B)賃貸の場合
賃貸住宅は住んだことが
有るかもしれません。
お金が掛かるものといえば
維持費でいうと
・家賃
・火災保険
・更新料
家の維持にかかる費用といえば
火災保険や更新料は
そんなに高くないので
問題なのは
家賃だけでしょう。
賃貸であれば
何か壊れたといえば
大家さんが直してくれる。
よほど大きな問題がなければ
修繕してくれる。
このぐらいお金の面でいうと
差が出ます。
●“自分のものになる”のは資産を買ったときだけ~負債を買えば“損”があなたのものになる~
よく言われるのが
「毎月家賃を支払っているのであれば
家を買えばドンドン自分のものに
なっていくんですよ♪」
これは
不動産屋が考えた
魔法のワードです。
不動産屋の営業マンの
この言葉に
大体だまされる人が多いんですが
半分正解で半分間違い。
資産を買うのであれば
その通りですが
負債だったらどうでしょう?
例えば
1)3,000万円で家を買って
3,000万円でいつでも
そのままの価値で売れる
↓
正解の部類に入ります。
2)3,000万円で買った瞬間
家が2,000万円になる
↓
負債になってしまいます。
家賃7万円の部屋に
10万円払って
住んでるようなものです。
しかも35年しばり。
だからこれは
日本では基本的に通用しません。
負債を買わない場合に限る
という事です。
正解だけど資産を買うなら。
日本の家の99%は
お金の意味で見たら
負債になります。
だからこれが
正解かどうか?
という事です。
(出典:https://m.blog.naver.com/man1120/220597625500)
海外であれば
買った値段から
上がっていく。
だから投資になるので
家を早く買うというのが
海外の常識だったりします。
~~~つづく~~~
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
家を買う際には「価格」と「価値」を混同しないことが大切です。価格は単なる支払う金額ですが、価値には金銭的・機能的・心理的など様々な側面があり、人それぞれ感じ方が異なります。
新築の家は購入直後に価値が大きく下がり、ローンや修繕費など多くのコストがかかるため、金銭的には負債となる場合が多いです。
一方で、快適な住環境や家族との思い出といった心理的価値は得られます。
賃貸と比較すると、持ち家は維持費や値下がりリスクが大きいのが現実です。
「家は自分のものになる」という言葉は、資産価値が維持できる場合のみ当てはまります。
家を買う際は感情だけでなく、数字や将来のリスクも含めて総合的に判断することが重要です。
[1] https://e-kurasu.jp/6554.html
[2] https://toyokeizai.net/articles/-/869265?display=b
[3] https://kobayashi-lab.net/column/210928/column210928.html
[4] https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/54/3/54_818/_article/-char/ja/
[5] https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_sagashi/mansion_vs_ikkodate/
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
~Continuing from the previous discussion ~
【🏚️ The More “Worthless” a House Is, the More Expensive It Gets~ Price is just a number, but value defines your life 】
Let’s revisit the difference between “price” and “value.”
When it comes to houses, many people confuse the two.
Price is what you pay when you buy something — just like with cars.
It’s simply the sticker tag.
Value, on the other hand, is what you actually get when you make the purchase.
(Source: Liberal Arts University – リベ大)
We need to separate numbers from emotions — otherwise, the conversation becomes messy.
There are different kinds of “value,” which makes them harder to judge objectively:
1. Financial Value
2. Functional Value
3. Emotional/Psychological Value
4. Future Returns
These vary depending on the person, so it’s not always straightforward.
So, let’s break them down.
—
【🏠 Evaluating a Home’s Real Value~Don’t mistake what you gain for what you lose ~】
What value do you gain from buying a home?
1. Financial Value
→ Almost none.
Why? Because you’re buying it with debt.
You’re taking on a mortgage, spending years of your life paying it off — you’re buying a liability, not an asset.
In most cases, buying a new home equals buying a financial burden.
2. Functional Value
→ This does exist.
You gain living space.
It’s clean, new, comfortable.
There’s a refreshing feeling that comes with a newly built home.
3. Emotional/Psychological Value
→ There’s real emotional fulfillment.
You can let your kids run around freely in a spacious home while they’re still young.
If you wait until you’ve saved enough, you might miss that window.
Having a home tailored to your family’s needs brings joy and a sense of ownership.
—
### You gain some things, but you lose others.
You need to consider both sides and make your decision accordingly:
> “What am I gaining?”
>
> “And what am I giving up to get it?”
—
【💡 Buy a House with Emotions, Regret It with Numbers~Are you paying for a place to live, or for a way to live? 】
Let’s compare the maintenance costs of owning vs. renting a home.
There’s a never-ending debate: Should you rent or buy?
The reason there’s no clear answer is because… it depends on the person.
What you value also differs.
If we revisit the three kinds of value:
1. Financial
2. Functional
3. Psychological
Then it becomes easier to align discussions — is it about comfort, or is it about money?
Separate these categories, and the conversation becomes clearer.
—
Maintenance Cost Comparison
(A) If You Own a Home
If you buy a house worth ¥20 million for ¥30 million,
→ You immediately take on ¥10 million of debt.
Expect a 30% drop in value for new homes right after purchase.
Mortgage interest (e.g. ¥30 million loan, 1% interest, 35 years):
→ Around ¥6 million in interest paid.
Plus other costs:
・Fire insurance
・Property taxes
・Repairs and maintenance (e.g. repainting, tile roof fixes, plumbing, etc.)
→ Repairs alone may cost up to ¥12 million over 35 years.
And don’t forget: you’re locked into a 35-year commitment.
You could practically buy another house with just the interest and repair costs.
Add the value drop, and… yep, another house.
(B) If You Rent
You’ve probably lived in a rental before.
Main costs are:
Rent
Fire insurance
Renewal fees
Insurance and renewal costs are minor — the main expense is rent.
If something breaks, the landlord usually covers the repair.
That’s a huge cost advantage compared to owning.
—
【 📉 You Only “Own It” When You Buy an Asset~ If you buy a liability, what you own is loss 】
People often say:
> 💬 “If you’re paying rent anyway, wouldn’t it be better to buy a home and build equity?”
That’s a magic phrase created by real estate salespeople.
And many people fall for it.
But here’s the truth:
It’s half-right, half-wrong.
If you’re buying an asset, that logic holds.
But what if what you bought is a liability?
Example:
1. Buy a house for ¥30 million
→ You can later sell it for ¥30 million
→ ✅ Valid logic (it’s an asset)
2. Buy a house for ¥30 million
→ It immediately drops to ¥20 million
→ ❌ You’ve bought a liability
That’s like paying ¥100,000/month to live in a room worth only ¥70,000/month —
for 35 years.
This logic doesn’t apply in Japan, where home values usually depreciate.
So, the real meaning of “the house becomes yours” only applies if what you bought is an asset.
In Japan, 99% of homes are liabilities in financial terms.
—
In Contrast: What About Overseas?
In many countries, home prices appreciate over time,
so buying a house early is considered a smart investment.
That’s why it’s often seen as the “right move” abroad —
because real estate is an asset there.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc