MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #15 マイホームは本当に必要か~1~

#15 マイホームは本当に必要か~1~

2025 7/05
貯める力
2023年7月5日2025年7月5日

「本当に人生が終わってしまう|夢のマイホーム、本当に必要ですか?」

今日は【貯める力】

マイホームは本当に必要か?

についてお話します。

目次

●家を建てたら一人前?それ、誰が決めたの?~常識を疑い人生を守れ~

 

人生の3大支出の中の一つ

『家』について

お話ししていきます。

 

本当に大きな買い物なので

しっかりと勉強していきましょう。

 

今日は

 

・マイホームの購入を検討している人

・これから欲しいなぁと思っている人

・いつかは

 

と考えている人は

多いのではないでしょうか?

 

そこの考え方について

お話ししていきます。

 

もう一度しっかりと

考えてほしい。

 

家というのは

 

失敗してしまうと

本当に人生が終わってしまう

 

という人がいっぱいいる。

 

だから

しっかり学ぶ必要があります。

 

家というのは

貧乏になる一番の原因になります。

 

言い方は

良くないかもしれませんが

 

本当に貧乏になる

一番の原因になります。

 

「家は資産だ!」

 

という人もいる。

 

家が欲しい理由を聞いてみると

 

「家は資産。だから欲しい」

 

本当に家は資産でしょうか?

 

日本の99%の家は

新築で買うと資産ではなく

『死産(しさん)』です。

 

死の財産と書いて

『死産』です。

 

死んでしまう方ですね。

 

新築だと購入した瞬間に

2〜3割値段が下がります。

 

なぜかと言うと

結局販売会社であったりとか

 

バカ高い手数料を

取られているからです。

 

要は

2,000万円の価値しかないものを

 

3,000万円で買わされている

状態なんです。

 

しかもローンを組んで。

 

買った瞬間に

借金を負うんです。

 

「いやそんなことはない!

 資産になるじゃないか!」

 

という人もいる。

 

確かに資産になる可能性はある。

 

ですが

日本の場合はそうならない。

 

出典 The Economist house-price index

 

世界の住宅事情だと

確かにそうなんです。

 

家というのは

年々値段が上がっていく。

 

これが世界の常識で

金額が下がっていく国の方が

珍しい。

 

世界中のほとんどの国が

家を買うと

土地の値段が上がっていきます。

 

日本の場合は

ほとんどそうならない。

 

そう言うと

 

「上がる家もあるよ!」

 

という人もたまにいます。

 

確かにあります。

 

それは不動産業界には

『千三つ』という言葉がありますが

 

1,000件物件が有って

3つ有るか無いかです。

 

結局その物件は

投資用の物件で

投資家達が取り合ってる。

 

一般の人たちが

これを買える事は

ほぼ無いです。

 

だから

ほぼ出会う事はないです。

 

なので実質で言うと

家は資産ではないです。

 

資産というのは

買った価格以上に将来的に

金銭的価値をもたらしてくれるものです。

 

これがやはり資産。

 

3,000万円の家を買って

2,000万円の価値しか

無いのであれば

 

これは負債です。

 

この状態で

お金が足りる訳がない。

 

40歳の人の平均資産は

マイナス1千万円。

 

つまり負債が1千万円ある。

 

原因のほとんどが『家』です。

 

実際私も不動産投資をして

大家もやっているので

色んな物件を見ています。

 

競売サイトで

見る事が多いのですが

自己破産した物件が多い。

 

ほとんどが

住宅ローンが原因です。

 

20年頑張って

払い続けてきたけど

 

耐えられなくなって

色んな事情で手放す。

 

ほとんどが

住宅ローンで本当に苦しんでます。

 

35年ですよ!

 

大体の人が。

 

35年掛けてローンを返していく。

 

何か変だと思いませんか?

 

『家を建てて一人前』

という言葉があります。

 

そんな訳ないでしょ!

 

家建てないと

一人前になれないなんて

そんなバカな話はありません。

 

学校で習ってきた事とか

世間の常識を疑う必要があります。

 

サラ金のCMなんかで散々

 

・借りすぎ注意!

・ご利用は計画的に!

 

と言ってるのに

何で夢のマイホームだけは

 

こんなに借金しても

大丈夫だと思うんでしょう?

 

日本貸金業協会では

年収などを基準に

 

その3分の1を超える貸付けが

原則禁止されています(総量規制)。

 

年収300万円の人が

それの10倍とかの価格の家を

買えてしまうのか?

 

おかしくないですか?

 

資本家側から見た景色は

世界中ある程度共通してます。

 

自分の会社で

労働してくれる人が必要です。

 

労働してくれる人を

効率よく

ずっと働き続けてもらおうとすると

 

家を持たせるというのが一番です。

 

家の為に

ずっと一生懸命働いてもらう。

 

発展している

賢い国の政府の政策は

住宅ローンを組ませます。

 

自分の人生の時間を

消費して買ってる

 

という認識を

持っていただきたい。

 

家を買うというのは

大事な事であり

素敵な事です。

 

家というのは

未来の時間も使います。

 

例えば

欲しいものを買うというのは

 

時間単価が高い低いあれど

みんな少なからず

働いて買う訳じゃないですか。

 

働いて買うということは

お金というのは

働いた時間である程度得ている。

 

なので結局

何かを買うというのは

お金を使う。

 

お金を使うというのは

時間を使っているのと

同じことです。

 

家にいたっては

35年先の未来の時間まで

使ってしまうんです。

 

自分の人生の時間が

無くなってしまいます。

 

買ったらダメと言ってる訳ではなく

 

自分のリソース=人生の資源を

どこに投下するかという話です。

 

~~~つづく~~~

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

マイホーム購入は「人生の成功」と考えがちですが、日本では新築住宅の多くが購入直後に価値が大きく下がり、資産ではなく負債となるケースがほとんどです。

そのため、住宅ローンが家計を圧迫し、自己破産や経済的困窮の原因となることも少なくありません。

「家を持って一人前」という社会の常識に流されず、人生の大きな支出である家については慎重に考える必要があります。

家を買うということは、未来の自分の時間や人生のリソースを長期間にわたって使うことでもあります。

大切なのは「家を買う=成功」と決めつけず、自分にとって本当に必要かどうかをよく考え、常識を疑いながら判断することです。

[1] https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=79154?site=nli
[2] https://housing-news.build-app.jp/article/30201/
[3] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB319OD0R30C25A3000000/
[4] https://www.home4u.jp/sell/juku/course/sell-216-20255
[5] https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je24/h03-02.html
[6] https://note.com/sumai_surfin/n/nb2f1741d4b4f
[7] https://www.reds.co.jp/real/p70423/
[8] https://www.sakurajimusyo.com/opinion/market/1144/
[9] https://goldtrust.co.jp/blog/column/11/7499/

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

💡 Today’s Topic: The Power to Save

Do You Really Need to Buy a Home?

【You’re not a real adult until you build a house—Who decided that?】

Question the norm to protect your life.

—

Today, I want to talk about one of the biggest expenses in life:
Buying a house.

It’s a huge purchase. That’s why it’s so important to study it carefully.

Maybe you’re already considering buying a home.
Maybe you want one someday.
Maybe you just feel like it’s something you’re supposed to do.

Either way, I want you to take a moment to rethink your assumptions.

Because for many people, a mistake with a house can ruin their life.

That’s why this is worth learning deeply.

—

🏠 A House: The Fastest Path to Poverty?

It may sound harsh, but it’s true.
For many people, buying a house is the #1 reason they end up poor.

You often hear:

> “A house is an asset!”

But is it really?

Let’s be clear—99% of new homes in Japan are not assets.
They’re what I call “stillborn investments.”

Why? Because the moment you buy a new house, it loses 20–30% of its value.

That’s due to inflated prices and excessive fees from developers and agents.
In reality, you’re buying something worth 20 million yen for 30 million yen—
with debt.

From the very beginning, you’re underwater.

You might say:

> “No, that’s not true! A house can be an asset!”

Yes—in some countries, it can.

—

🌍 Global vs. Japanese Reality

In many countries, housing prices rise steadily.
That’s the global norm. Land appreciates.
But Japan is the outlier—property values usually decline.

You may say:

> “But some houses go up in value!”

Yes, but those are the rare exception.
In real estate, we have a saying: “Out of a thousand deals, maybe three are worth it.”
And those 3? They’re investment-grade, fought over by pros—not ordinary buyers.

So practically speaking, a house is not an asset for most people in Japan.

An asset is something that appreciates and generates value.
If you buy a home for 30 million yen and it’s only worth 20 million,
that’s not an asset—it’s a liability.

—

📉 The 35-Year Trap

No wonder the average net worth of a 40-year-old in Japan is minus 10 million yen.
And the main culprit? Their house.

As a landlord and property investor myself, I see it all the time—
homes on foreclosure sites, bought with 35-year loans,
eventually leading to bankruptcy.

People try for 20 years to keep up,
then life hits—illness, job loss, divorce—and they’re forced to give it up.

Most of them are suffering from the weight of their home loan.

Thirty-five years!
Doesn’t that seem… off?

—

👷‍♂️ “You’re Not an Adult Until You Build a Home” —Really?

You hear people say this all the time.
But do you really need to buy a house to be seen as a full-fledged adult?

That’s ridiculous.

We need to question the things we were taught in school and by society.

TV commercials for consumer loans constantly say:

 “Don’t borrow too much!”
 “Borrow responsibly!”

But somehow, a massive mortgage is considered fine when it’s for a “dream home”?

That doesn’t add up.

—

🔍 The System Is Built This Way

Under Japanese lending law, people aren’t supposed to borrow more than one-third of their income.
So why can someone earning 3 million yen a year buy a house worth 10 times that?

Because the system is designed that way.

From the perspective of those in power, it’s the perfect setup:

 They need workers.
 And the best way to keep people working hard forever?
Give them a mortgage.

Once you have a house, you’re locked in. You have to keep earning.
And smart governments around the world know this.

They use home loans to keep people tied to jobs and predictable lives.

—

⏳ A House Costs Time, Not Just Money

Buying a house isn’t just about money.
It’s about trading your future time.

You work to earn money.
You use money to buy things.
Therefore, every purchase represents your time.

A house? That’s 35 years of your future.

You’re not just spending cash—
you’re spending decades of your life.

—

✅ Final Thought

I’m not saying “Don’t buy a house.”

What I’m saying is:
Understand what you’re really trading.

Your life energy, your time, your freedom—your resources.

Think carefully about where you want to invest those.

Because once they’re spent,
you can’t get them back.

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #14-2 退去費用を下げる方法~4~
  • #15 マイホームは本当に必要か~2~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月21日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月20日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月19日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月18日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月17日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅰ〜
    2025年8月16日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅶ〜
    2025年7月17日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅵ〜
    2025年7月16日

© Money_College_For_May.

目次