MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 総論
  3. #121 サラリーマンでも人生が安定しない人の4つの特徴~7~

#121 サラリーマンでも人生が安定しない人の4つの特徴~7~

2024 10/01
総論
2024年10月1日

管理人オススメコンテンツはこちら

「変化を受け入れる覚悟を持つ|サラリーマンが知らない本当のリスク」

〜前回のつづき〜

 

●どういうサラリーマンは人生が安定しないのか?(つづき)

特徴(4)

変化を受け入れる覚悟が無い

 

仕事が途切れる事が無く

断る力も維持出来る状態とは

これまで話した反対の条件ですね。

 

・上手に人間関係を作れる

・専門性が有る

・貯蓄が有る

 

この3つが揃ってたら

 

サラリーマンであろうが

フリーランスであろうが

安定した生活を送る事が出来る訳ですね。

 

結局人に支えてもらう所が沢山有るとか

 

スキルを持ってるから

必ず誰かが自分を必要としてくれるとか

 

貯蓄自体が有るとか

 

これが有ったら安心ですよね?

 

更にもう一つ重要な要素というのが

 

「変化を受け入れる覚悟を持つ」

 

というのが重要です。

 

本日のハイライトです。

 

本当にものすごく大切なんですよ。

 

人は年齢を重ねていくと

 

・過去に出来た事

・今出来る事

・すぐに出来そうな事

 

これしかやらなくなってくるんですね。

 

そういうものじゃないですか?

 

「段々昔に比べてチャレンジしなくなったなぁ」

 

という人もいるのではないでしょうか?

 

「何か動くのが億劫だなぁ」

 

とか

 

つまり変化を拒んでしまうんですよね。

 

変化を拒んでるとどうなるかというと

いずれ居場所を失うんですよ。

 

私自身20年以上会社員を経験してきて

色んな人を見てきて

実感している残酷な現実なんですけど

 

・苦手な事は避けて知識や技術の更新をしない人

・効率化を考えずに手段が目的化しちゃう人

・別な手法やアプローチを受け入れられない人

 

などこんな感じのスタンスで

生き残ってきた経営者というのを

私は見た事が無いですね。

 

段々状況が悪くなっていってしまったりとか

これは経営者に限らずなんですけど

 

サラリーマンであったとしても

今後の時代は苦しくなってくるんですよね。

 

それが普通というか

言われた事だけずっとやってたら良かったという

そういう時代が特殊ですよね。

 

そう思った方が自然だという事です。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

サラリーマンの人生が安定しない理由は、主に以下の4つの特徴に起因します。まず、人間関係を築く力が不足していること。次に、専門性が欠如していること、そして十分な貯蓄がないことです。そして最も重要なのが、「変化を受け入れる覚悟」がないことです。

年齢を重ねるにつれ、多くの人は過去の成功体験に頼り、新しい挑戦を避けがちです。この姿勢は、変化を拒むことにつながり、最終的には居場所を失うリスクを高めます。特に、知識や技術の更新を怠ったり、効率化を考えずに手段が目的化することで、時代に取り残される可能性があります。

今後の時代では、指示されたことだけをこなすスタイルは通用しません。変化に適応し続ける姿勢が求められます。サラリーマンであれフリーランスであれ、人間関係、専門性、資産形成とともに、変化を受け入れる力が安定した生活への鍵となります。

Citations:
[1] https://kobito-kabu.com/salary-man-anteishinai-4/
[2] https://careerclass.wpx.jp/salaryman-heaven/
[3] https://note.com/daida_reizi/n/nec13c9f0123d
[4] https://diamond.jp/articles/-/288742
[5] https://rcvs1234.com/stability/
[6] https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/05/22/120000
[7] https://coconala.com/blogs/4393764/392203
[8] https://amzn.to/3zHbqDS

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuing from the last point…~


【What kind of salarymen struggle to maintain stability in their lives? (Continued)】

Characteristic #4:
Lack of the courage to embrace change.

Imagine a situation where your work flows smoothly without interruption, and you’re in a position where you can afford to turn down opportunities. This scenario is basically the opposite of everything we’ve discussed before.

The key factors that make this possible are:

  • Strong relationships with others,
  • A solid set of specialized skills,
  • And a healthy amount of savings.

If you have these three things, it doesn’t matter if you’re a salaried worker or a freelancer—you can live a stable life. It all boils down to this: having enough support from others, possessing skills that make you indispensable, and having financial reserves gives you a sense of security, right?

But there’s one more critical element.

And that is:
“Having the courage to embrace change.”

This is the highlight of today’s discussion. It’s incredibly important.

As people age, they often fall into a pattern where they only do things they:

  • Used to be able to do,
  • Can do now,
  • Or things that seem immediately achievable.

Does that sound familiar? Maybe you’ve found yourself thinking, “I don’t challenge myself as much as I used to,” or “It feels like a hassle to try something new.” This is what happens when we start rejecting change.

When we resist change, what happens? Eventually, we lose our place.

I’ve worked as a company employee for over 20 years, and I’ve seen a lot of people go through this. Here’s the harsh reality I’ve come to understand:

  • Those who avoid their weaknesses and don’t update their knowledge or skills,
  • People who turn processes into goals, without thinking about efficiency,
  • And those who refuse to accept new methods or approaches…

I’ve never seen someone with this mindset survive as a successful business leader. And it’s not just about executives—even regular employees will struggle as times continue to change.

The truth is, the era where you could simply do what you were told and get by was an exception. It’s more natural to accept that continuous change and adaptation are part of the process now.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

総論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #121 サラリーマンでも人生が安定しない人の4つの特徴~6~
  • #121 サラリーマンでも人生が安定しない人の4つの特徴~8~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅱ~
    2025年5月13日
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅰ~
    2025年5月12日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~8~
    2025年4月14日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~7~
    2025年4月13日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~6~
    2025年4月12日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~5~
    2025年4月11日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~4~
    2025年4月10日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~3~
    2025年4月9日

© Money_College_For_May.

目次