MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #105 投機は絶対にダメなのか?【お金の公理を学ぶ】~5~

#105 投機は絶対にダメなのか?【お金の公理を学ぶ】~5~

2025 7/31
貯める力
2024年7月31日2025年7月31日

管理人オススメコンテンツはこちら

「致命傷にならなかったらOK|成功への道を切り開く!投機の極意」

〜前回のつづき〜

●ノーリスクで勝ちたい?他人任せで儲けたい?~そんな都合のいい話は無い~

 

・一気に階段を上がるのを目指す

・コツコツ上がっていく

 

これは

どっちを取ったとしても

その人の人生なんですよね。

 

年収が高いのを活かして

給料の8割を投資に回して

 

最低限の生活費が出るように

毎月20〜30万円株の配当で

もらえるようにしたという人もいますし

 

その代わりに20代では

とにかく貯金の鬼だったようです。

 

そういう人もいたり

 

やはり

投機というもので成功した人

生き残った人もいるんですよね。

 

沢山の屍の上にですけど

投機で成功した人も当然いる。

 

それからビジネスで成功した人もいるし

要は色んな成功のパターンが有る

という事です。

 

ただしこれらの成功した人というのは

いずれも自分の軸をしっかり持って

自分でちゃんとチャレンジしてるんですよ。

 

努力してる。

 

周りを見渡しても成功してる人達というのは

負ける時もあるけど

失敗しても致命傷にならなかったらOKで

 

こういう姿勢の人は強いし

すごく成功してるイメージが有りますね。

 

必要以上に安定を求めると

むしろ安定しない。

 

そういうものだと

割り切るのも大切です。

 

だから

 

「リスクを取りたくないし

 他人任せにしたい

 でも儲けたい」

 

というのは通用しません。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

人生の成功にはさまざまな道があります。

 

高収入を活かして給料の大部分を投資に回し、配当で安定した収入を得る方法や、投機やビジネスで一気に成績を上げる方法もあります。

 

しかし、どの成功例も共通しているのは、「自分の軸を持ち、努力し、自らチャレンジし続ける姿勢」です。

 

失敗や挫折も避けられませんが、それを致命傷にしない工夫が大切です。

 

安定を過度に求めると逆に不安定になることもあるため、リスクを恐れずに挑戦する覚悟が必要です。

 

つまり、「ノーリスクで他人任せに儲けたい」といった都合のいい話は存在しません。

 

自分の人生は自分で責任を持って歩むことこそが成功につながるのです。

  1. https://zuuonline.com/archives/229285
  2. https://diamond.jp/zai/articles/-/272102
  3. https://www.renosy.com/magazine/entries/4836
  4. https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/20221124.html
  5. https://schoo.jp/matome/article/1779

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from the previous post~

【Wanna win without risk? Get rich by leaving it to others? — Sorry, the world doesn’t work that way.】

—

 Some aim to sprint up the stairs.
 Others take one step at a time.

Either way, it’s their life.
There’s no one-size-fits-all approach.

Some people take advantage of a high salary and invest 80% of their income.
They structure their life so that they receive 200,000 to 300,000 yen a month in stock dividends—enough to cover basic living expenses.

But to get there, they were absolute savers in their 20s.
No spending sprees—just relentless saving.

Then there are those who succeeded in speculation.
Yes, even in the high-risk game of speculation, some people make it out on top.

Of course, that success stands on a mountain of casualties.
Still, some survive and thrive.

Others succeed in business.
The point is—there are many paths to success.

But here’s what all successful people have in common:
They stay true to their own core.
They challenge themselves.
They put in the work.

When you look around, successful people sometimes lose too.
But as long as the failure isn’t fatal—they keep going.

That mindset?
That’s strength.
And that’s what success tends to look like.

Seek too much stability, and ironically, you lose it.
Sometimes, you need to accept that uncertainty is the default.

—

So…

> 💬 “I don’t want to take risks.
> I want someone else to handle it.
> But I still want to make money.”
>
> — That doesn’t fly.

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #105 投機は絶対にダメなのか?【お金の公理を学ぶ】~4~
  • #105 投機は絶対にダメなのか?【お金の公理を学ぶ】~6~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月21日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月20日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月19日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月18日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月17日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅰ〜
    2025年8月16日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅶ〜
    2025年7月17日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅵ〜
    2025年7月16日

© Money_College_For_May.

目次