MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 総論
  3. #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅴ〜

#168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅴ〜

2025 7/22
総論
2025年7月22日

管理人オススメコンテンツはこちら

「ちょっと・ちょっと・ちょっと|バグらない人生に、バグった資産を」

〜前回のつづき〜

目次

●大金持ちになれる方法と小金持ちになれる方法(つづき)

つまり結局

 

・収入
・支出
・投資利回り

 

のどれかで上位1%未満の

バグった世界に行ける人というのは

 

お金持ち(資産1億円以上)に

なれる可能性が有る訳です。

 

でもそんな人が

ほとんどいないから

バグなのであって

 

多くの人は

そうなれないんですね。

 

お金持ちを目指そうとすると

幸運を掴み取るためのそれなりの

 

・覚悟
・努力

 

がいるし

 

結構やはり何かしらの

リスクを取らないと

いけないんですよ。

 

だけど

資産5千万円以上の

小金持ちであれば

 

誰でもなれる可能性が

有るんですね。

 

という訳で

この小金持ちになるための

チューニングを紹介したいと思います。

 

小金持ちになる為の

チューニングは

こんなイメージですね。

 

・収入:★★★★☆
(ちょっといい)

・支出:★★☆☆☆
(ちょっと低い)

・投資利回り:★★★★☆
(ちょっと高い)

 

という感じです。

 

つまり

 

・平均よりちょっと上の収入で
・平均未満の支出で
・平均よりもちょっと上の投資

 

こういう事を

目指そうじゃないかと。

 

具体的に

シミュレーションしてみましょう。

 

まずは『平均的な収入』ですね。

 

日本人男性の場合ですけど

平均年収は

ザックリ500万円と言われてて

 

30歳だったら

 

年収400万円で

手取りが320万円ぐらいが

平均的なイメージです。

 

手取りが22万円で

12ヶ月有って

 

そこに賞与(ボーナス)が

夏・冬で30万円✕2回

というイメージですね。

 

次に『平均的な支出』なんですけど

総務省の家計調査(2024年)によると

独身者の生活費って

 

・食費:4.8万円
・水道光熱費:1.3万円
・娯楽費:2万円

 

大体合計

17万円ぐらいだそうです。

 

これは

住居費は除いてます。

 

家賃6〜8万円の所に住むと

生活費は23〜25万円ぐらいに

なってくるという事で

 

自分の生活と比べてどうでしょう?

 

若い世代

20〜30代の貯金の中央値って

大体70〜200万円ぐらいらしくて

 

普段は

毎月の収入の範囲で暮らして

 

もしもボーナスが出たら

一部を貯金するという

 

それぐらいの生活の人が

多いのかもしれないですね。

 

ここで

小金持ちになる為のチューニング

調整を思い出してください。

 

・平均よりちょっと多く稼ぐ
・平均未満の生活費にする

 

という事でしたよね?

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

資産1億円以上の「大金持ち」になるには、収入・支出・投資利回りのいずれかで上位1%に入る必要があり、これはごく一部の幸運と努力、リスクを取れる人だけが実現できます。

 

しかし、資産5,000万円以上の「小金持ち」なら、誰でも十分に到達可能です。

 

そのためには、平均より少し高い収入を得て、支出を平均未満に抑え、投資で平均より少し良い利回りを目指すことが大切です。

 

例えば、日本人男性の平均年収は約500万円で、平均的な独身者の支出は毎月17万円前後(住居費別)ですから、収入アップや支出の最適化に努めつつ、余剰資金を上手に運用することが小金持ちへの近道です。

 

この現実的な目標のため、日々少しずつ調整を続けることが重要といえます。

  1. https://cocozas.jp/coco-the-style/koganemochi-chokingaku/
  2. https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/wealthy-man
  3. https://life.saisoncard.co.jp/money/post/c132/
  4. https://otoku.awaisora.com/28eb352d-967e-46d2-8606-434fc3d7de38/
  5. https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1195601/
  6. https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10315093125
  7. https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20230301_1.html

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from last time~

【How to Become Super Rich vs. Moderately Wealthy (continued)】

In the end,
those who can break into the top 1% in any of the following:

Income
Expenses
Investment returns
are the ones who have the potential to become truly wealthy (with assets of over 100 million yen).

But the reason it’s seen as a “glitch” is because
so few people can actually reach that level.

Most people simply can’t get there.

To aim for true wealth, you need a certain level of:

Determination
Effort

And realistically,
you also need to take on some degree of risk.

However, becoming moderately wealthy
(with assets over 50 million yen)
is something that anyone has a chance at achieving.

So now,
let’s talk about how to “tune” your life
to aim for that moderate wealth.

—

The “Tuning” Required to Become Moderately Wealthy:

Here’s a rough image of the balance:

Income: ★★★★☆ (a little above average)
Expenses: ★★☆☆☆ (a little below average)
Investment returns: ★★★★☆ (slightly higher than average)

—

In short:

Slightly above-average income
Below-average spending
Slightly above-average investment performance

That’s what we should aim for.

Let’s look at a simulation.

—

Step 1: The Average Income

For example, the average annual income for Japanese men
is roughly 5 million yen.

At age 30, a more typical income would be
around 4 million yen,
which gives a take-home pay of about 3.2 million yen per year.

That’s about 220,000 yen per month over 12 months,
plus bonus payments of 300,000 yen twice a year
(in summer and winter).

—

Step 2: The Average Living Expenses

According to the 2024 survey from the Ministry of Internal Affairs,
monthly living costs for a single person are:

Food: 48,000 yen
Utilities: 13,000 yen
Entertainment: 20,000 yen

This adds up to around 170,000 yen per month —
excluding rent.

If you live in a place with rent around 60,000–80,000 yen,
your total monthly living costs would be 230,000–250,000 yen.

How does that compare to your current lifestyle?

—

For younger people in their 20s and 30s,
the median savings are around 700,000 to 2 million yen.

Most people live within their monthly income,
and when they get a bonus,
they may save part of it.

That seems to be the typical pattern for many.

—

So, remember the tuning needed to become moderately wealthy:

Earn a little more than average
Spend a little less than average

That’s the key, right?

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

総論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由~Ⅳ~
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅵ〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅶ〜
    2025年8月15日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月14日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月13日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月12日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月11日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月10日
  • #171 年金の受給額は少なくなるのか?悲観的になりすぎなくても良い3つの理由~Ⅰ~
    2025年8月9日
  • #168【朗報】大金持ちは無理でも「小金持ち」になら誰でもなれる理由〜Ⅷ〜
    2025年7月25日

© Money_College_For_May.

目次