MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅲ〜

#166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅲ〜

2025 7/06
貯める力
2025年7月6日

管理人オススメコンテンツはこちら

「超ヤバいもの|保険会社の洗脳から目覚めろ!数字で斬るリスクの本質」

〜前回のつづき〜

目次

●ステップ式 保険の見直しの方法(つづき)

ステップ(1)
保険の役割を正しく認識する(つづき)

さてここで改めて質問です。

 

・医療保険に入ってるあなた
・生命保険に入ってるあなた

 

あなたが心配している病気に

かかる確率というのは

大体何%ですか?

 

これを聞きたい訳ですね。

 

・病気になったら
・がんになったら

 

とか言うじゃないですか。

 

これらの病気にかかる確率って

大体何%と答えられますか?

 

もし自分が

心配している病気になったら

いくら治療費がかかりますか?

 

その治療費は

 

・貯金
・公的保険

 

ではカバー出来ない訳ですよね?

 

もしもあなたが

60歳までに亡くなってしまう

確率というのは大体何%ですか?

 

さらにその上

もしもあなたが

亡くなってしまったら

 

・誰が
・いくら

 

損するんですか?

 

あなたはもちろん

全部検討した上で

保険に加入してるんですよね?

 

多くの人が

 

「そんな細かい所なんか計算してないよ!」

 

というのは知ってますよ。

 

保険会社の

マーケティングというのは

本当に上手なんですよ。

 

そんな事までなかなか

考えられないですよね?

 

要は

 

「入っておかないと不安!」

 

にさせるのが

保険会社というのは

天才的なんですよ。

 

だから

 

保険の役割を正しく認識せずに

保険に加入してしまうというのは

仕方がない。

 

そういう教育も受けてきてない.

 

学校で正しい保険の

 

・入り方
・見極め方

 

なんか

 

「何の保険が必要ですか?」

 

とか

 

さっきやった問題とか

こんなのやらないですからね。

 

なので今回のお話しで

ちゃんと保険の役割というのを

認識して欲しいんですよ。

 

もしも

保険の解約に迷ってる人なんかが

自分の周りにいたら

 

もし今回のお話しが

参考になったと思ったら

教えてあげて欲しいと思います。

 

保険とは

リスクの発生頻度は低いけれども

発生すると損失が大きい場合

 

つまり

滅多に起きないんだけど

 

起きてしまうと

超ヤバいものに

備えるものなんですね。

 

これを理解出来るだけで

金融リテラシーというのは

大幅にアップするんですよ。

 

保険に関しても大幅アップです。

 

これを知っておいて欲しい。

 

保険は

不安を小さくするための

お守りじゃないんですよ。

 

心じゃなくて

数字で判断するものなんですね。

 

そして

本質的に保険というのは

貯金目的で加入するものではない。

 

保険と貯蓄というものを

ごちゃごちゃにすると

頭が混乱しちゃうんですよ。

 

『混ぜるな危険!』

と書いてある

薬剤なんかも有りますよね?

 

家庭用の掃除に使うような

スプレーなんかにも

良く書いてありますよね?

 

混ぜちゃダメなんですよ。

 

訳がわからなくなっちゃう。

 

ここがすごく大事なんですよ。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

保険を見直す際には、まず自分が心配している病気や事故に実際にかかる確率や、万が一の際に必要となる治療費や遺族の経済的損失について具体的に考えることが大切です。

多くの人は「不安だから」といった感情や、保険会社の巧みなマーケティングに流されて保険に加入しがちですが、本来、保険は「発生頻度は低いが、起きた場合の損失が大きいリスク」に備えるためのものです。

不安を和らげるお守りや貯金の代わりではありません。

保険と貯蓄の役割を混同せず、数字に基づいて合理的に判断することが、金融リテラシー向上の第一歩です。

保険の本質を理解し、自分に本当に必要な保障を見極めましょう。

Citations:
[1] https://hoken.niaeru.com/cont/knowledge/overall/structure/20001_22/
[2] https://www.navinavi-hoken.com/articles/professor-interview-suzawa
[3] https://www.axa.co.jp/about-insurance/faq/saving-insurance/
[4] https://www.jafp.or.jp/know/info/column/20231110.shtml
[5] https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/hoken/column_0011.html

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continued from the previous section ~

【Step-by-Step Guide to Reviewing Your Insurance (continued)】

Step (1): Understand the True Role of Insurance (continued)

Let me ask you again:

You, who are enrolled in health insurance
You, who are enrolled in life insurance

What is the approximate probability that you will actually get the illness you’re worried about?

That’s the question we want to ask.

You often hear people say:

“If I get sick…”
“If I get cancer…”

But what is the actual percentage chance of getting these illnesses?

And if you were to get the illness you’re worried about,
how much would the treatment cost?

Would that treatment cost be something you absolutely couldn’t cover with:

Your savings?
Public health insurance?

What’s the approximate probability that you will die before the age of 60?

And if you were to pass away,

Who would be affected, and
By how much?

Surely, you’ve considered all of this before signing up for insurance, right?

We know most people would say:
“I haven’t calculated all those details!”

That’s because insurance companies are extremely skilled at marketing.

It’s hard to think that deeply about it, right?

The point is:

Insurance companies are experts at making people feel,
“I’ll feel anxious if I’m not covered!”

So, it’s understandable that many people sign up for insurance
without fully understanding its true purpose.

We weren’t taught this in school either.

We never learned:

How to choose the right insurance
How to assess whether we really need it

We didn’t do exercises like:

“What kind of insurance do you need?”

That’s why I want you to use this opportunity
to really grasp the true role of insurance.

And if you know someone who’s unsure about whether to cancel their insurance,
and you found this explanation helpful,
please share it with them.

—

What is Insurance, Really?

Insurance is for situations where:

The likelihood of risk is low,
But if it does happen, the loss is huge.

In other words:
It’s rare, but if it occurs, it’s devastating.

Understanding this alone can greatly boost your financial literacy.
And your understanding of insurance too.

You need to remember this:

Insurance is not a lucky charm to ease your anxiety.
It’s not about emotions — it’s about numbers.

Also, at its core,
insurance is not something you join as a form of saving money.

Mixing up insurance and savings
will only leave you confused.

It’s like household products that come with a warning:
“Do not mix!”

You’ve seen that label on cleaning sprays, right?

Same idea — mixing the two leads to chaos.

That’s why this point is so important.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅱ〜
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅳ〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅱ〜
    2025年7月12日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?~1~
    2025年7月11日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅶ〜
    2025年7月10日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅵ〜
    2025年7月9日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅴ〜
    2025年7月8日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅳ〜
    2025年7月7日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅱ〜
    2025年7月5日
  • #166【解約or継続どちらが正解?】解約すると元本割れする保険をどうするべきか?〜Ⅰ〜
    2025年7月4日

© Money_College_For_May.

目次