MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 総論
  3. #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅳ~

#158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅳ~

2025 5/15
総論
2025年5月15日

管理人オススメコンテンツはこちら

「高収入の罠!年収700万以上のリアル生活費暴露|“年収の壁”を超えて見えた現実がヤバすぎた」

〜前回のつづき〜

目次

●年収別の手取りと生活費をシミュレーションしてみた(つづき)

(5)年収700万円の人の場合

・社会保険料:99.6万円
・所得税:31万円
・住民税:38万円

→手取り:531万円

 

年収に占める

手取り額の割合は75.86%

 

同じように

 

貯蓄率:15%
臨時支出:10%

 

とすると

貯金は年間80万円出来る。

 

生活費は月額33万円で暮らす

という事になりますかね。

 

1人でも十分に家族を養えそうな

水準になってきたのではないでしょうか。

 

独身でこの金額を稼いでたら

結構余裕というか

まさに独身貴族ですね。

 

年収に占める

手取り額の割合は74.25%

 

同じように

貯蓄を15%としていくと

貯金出来るのは年間89万円

 

生活費は

月々37万円程度で暮らす

という事ですね。

 

転職サイトなんかで

 

・ハイクラス
・高年収

 

と扱われる

年収800万円のラインですね。

 

家族を養いながら

自分の趣味にも充てられる金額を

確保できるという

 

そんな水準になってきます。

 

ちなみに

上場企業トップ300の

40歳の平均年収が

 

800万円ぐらいと

言われてるんですね。

 

独身だったら

500万円ぐらいの高級車を

乗り回す事が出来るという

 

イメージでしょうか。

 

(6)年収900万円の人の場合

・社会保険料:128万円
・所得税:62.1万円
・住民税:53.2万円

→手取り:657万円

 

年収に占める

手取り額の割合が73%

 

同じように

 

貯蓄率:15%
臨時支出:10%

 

として計算すると

 

貯金額:年間99万円
臨時支出:年間66万円

 

生活費は

 

年間492万円
月額41万円

 

という事になります。

 

年収900万円だったら

月々の生活費が

40万円を超えてくるので

 

もしかしたら

 

「年収の割に意外と少ない!」

 

と思う人もいるかもしれません。

 

年間99万円の貯金

という計算ですけど

 

貯金を一切しない

という事にすると

 

生活費は50万円まで

跳ね上がるんですね。

 

家計診断なんかで

 

「年収900万円有るのに貯金できない!」

 

と相談している家計の生活費が

まさにこんな感じじゃないでしょうか?

 

使っちゃってる人なんか

結構いますけどね。

 

(7)年収1千万円の人の場合

・社会保険料:143万円
・所得税:77.2万円
・住民税:60.7万円

→手取り:720万円

 

年収に占める

手取り額の割合が72%

 

同じように

 

貯蓄率:15%
臨時支出率:10%

 

で見ていくと

 

貯蓄額:年間108万円
生活費:月額45万円

 

という事になります。

 

年間手取り総額750万円を

12で割ると

 

月の手取りは

月60万円という事になります。

 

ボーナスというのを考えてなので

月々の手取りは実際には

こんなにいかないかもしれないですけどね。

 

イメージしていた

お金持ちの生活とは

程遠い姿が見えてくると感じませんか?

 

人それぞれだとは思うんですけど

 

年収1千万円というと

すごくお金持ちなイメージが

有るじゃないですか。

 

でも意外と蓋を開けてみると

 

・貯金額
・月額の生活費

 

なんかも

思ってたよりは

という感じがしてきませんか?

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

年収700万円から1,000万円の手取りや生活費をシミュレーションすると、年収が上がるにつれて税金や社会保険料の負担も増え、手取り率は75%から72%程度に下がります。

たとえば年収700万円の場合、手取りは約530万円、月の生活費は33万円程度で、独身ならかなり余裕が感じられます。

年収900万円でも手取りは約650万円、生活費は月41万円ほどですが、「年収の割に意外と余裕がない」と感じる人も多いようです。

1,000万円になると手取りは約720万円ですが、貯蓄や自由に使えるお金は想像ほど多くありません。

年収が高くても、実際の可処分所得は意外と控えめな現実が見えてきます。

Citations:
[1] https://paytner.co.jp/paytter/freelance/2893/
[2] https://talentsquare.co.jp/tedori-calc-tool-monthly/
[3] https://talentsquare.co.jp/career/annual-income-700-man-yen/
[4] https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/50743/
[5] https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/24043/index.html
[6] https://talentsquare.co.jp/career/average-income-40-year-old/
[7] https://financial-field.com/income/entry-186655
[8] https://diamond.jp/articles/-/353901
[9] https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/money/14/
[10] https://doda.jp/guide/heikin/age/
[11] https://talentsquare.co.jp/tedori-calc-tool-annual/
[12] https://toyokeizai.net/articles/-/50383?display=b
[13] https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/24042/index.html
[14] https://diamond.jp/articles/-/345493
[15] https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/annual-income-net-income
[16] https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList/j_op__47,84/-ha__30,0/
[17] https://studyfire.jp/?c=simulation%2Fincome_table
[18] https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0077.html
[19] https://www.cct-inc.co.jp/koto-online/archives/143
[20] https://www.starcareer.co.jp/special/guide/uturn/000214.html

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from the previous section~

【Simulating Take-Home Pay and Living Expenses by Annual Income (Continued)】

—

(5) For an annual income of 7 million yen

Social insurance: 996,000 yen
Income tax: 310,000 yen
Resident tax: 380,000 yen

→ Take-home pay: 5.31 million yen

The take-home ratio is 75.86% of annual income.

Assuming:

Savings rate: 15%
Unexpected expenses: 10%

This results in annual savings of 800,000 yen.

You would be living on approximately 330,000 yen per month.

This seems like a level where one could comfortably support a family, even on a single income.

If you’re single and earning this amount, you’d likely be living with considerable ease—you could even say a “single aristocrat” lifestyle.

—

For an annual income of 8 million yen

Take-home ratio: 74.25%

Assuming a 15% savings rate, the annual savings would be 890,000 yen.

Living expenses would come out to about 370,000 yen per month.

This is the income level often labeled as:

“High-class”
“High-income”

on job change websites.

It’s a level where you can support your family and still have money left for hobbies.

Incidentally, the average annual income for 40-year-olds in the top 300 listed companies is said to be around 8 million yen.

If you’re single, it gives the image of being able to drive a luxury car worth around 5 million yen.

—

(6) For an annual income of 9 million yen

Social insurance: 1.28 million yen
Income tax: 621,000 yen
Resident tax: 532,000 yen

→ Take-home pay: 6.57 million yen

The take-home ratio is 73% of annual income.

Assuming:

Savings rate: 15%
Unexpected expenses: 10%

That translates to:

Savings: 990,000 yen annually
Unexpected expenses: 660,000 yen annually
Living expenses: 4.92 million yen annually / 410,000 yen per month

With a 9 million yen income, your monthly living costs exceed 400,000 yen, so some people might feel:

> “This seems kind of low for such a high income!”

Although the model assumes 990,000 yen in annual savings, if you skip saving entirely, your monthly living expenses could go up to 500,000 yen.

This might resemble the kind of household that seeks advice like:

> “I earn 9 million yen a year but can’t save anything!”

There are quite a few people who end up spending it all.

—

(7) For an annual income of 10 million yen

Social insurance: 1.43 million yen
Income tax: 772,000 yen
Resident tax: 607,000 yen

→ Take-home pay: 7.2 million yen

The take-home ratio is 72% of annual income.

Assuming:

Savings rate: 15%
Unexpected expenses: 10%

This gives:

Annual savings: 1.08 million yen
Monthly living expenses: 450,000 yen

If we divide 7.5 million yen (approximate total take-home with bonuses) by 12, the monthly take-home is about 600,000 yen.

But if you consider bonuses, monthly pay may not actually be that high.

Doesn’t this start to seem far from the “rich lifestyle” you might have imagined?

Of course, it depends on the person, but…

When you hear “10 million yen annual income”, it carries a strong image of wealth.

However, once you look closely, both the:

Savings
Monthly living expenses

may not be as high as you might have expected.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

総論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅲ~
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅴ~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅵ~
    2025年5月17日
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅲ~
    2025年5月14日
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅱ~
    2025年5月13日
  • #158【300万円~1000万円】年収別の手取りと生活費を計算して気がついた5つの真実~Ⅰ~
    2025年5月12日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~8~
    2025年4月14日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~7~
    2025年4月13日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~6~
    2025年4月12日
  • #152 ワークライフバランスにこだわる人がお金持ちになれない3つの理由~5~
    2025年4月11日

© Money_College_For_May.

目次