#155【応用可能】退職金のうち1,000万円を個人年金保険で運用するのどう思う?相談に答えてみた~9~

増やす力

管理人オススメコンテンツはこちら

前提条件を正しく把握する|投資の罠は無知という名の地雷原にある」

〜前回のつづき〜

 

●まとめ(つづき)

例えば

子供が自転車を漕いでて

危ない所に行ったら

 

「そこ行ったらコケるよ!」

 

とわかってたら

どういう行動をしたらいいか

分かるじゃないですか。

 

「これはもう危ない!」

 

とか分かるんですけど

 

投資商品だったら

そこの前提条件が

わかってない訳ですよ。

 

なので

あぶなっかしい

自転車の子供と一緒で

 

危ないのかどうかも

判断がついてない。

 

でもここに行ったら

こういう危ない事が有るんだとか

 

逆にこういう良い思いが

リターンが得られるかもしれないとか

 

そういった事が正しく判断出来て

 

最悪こうなっちゃうというのが

分かってたら

 

人間は判断していけるように

なるじゃないですか。

 

だからまずは

それを知っていきましょう。

 

前提条件を正しく把握する

目を養っていきましょう。

 

状況を把握するという

能力を磨いていく。

 

最終的にリスクを引き受けるのは

お金を出した本人であって

 

・銀行でもなく
・保険会社でもなく
・証券会社でもない

 

当然私でもない。

 

なのでこういう

今回の相談への

最終的なアドバイスは

 

リスクを洗い出して

リターンも計算したら

 

これが見合うかどうか

最後は自分で判断してください

という事になります。

 

必ずリスクとリターンは

セットで見ましょう。

 

最終的に判断するのは自分です。

 

大きな金額の商品を買うのに

 

・起こりうるリスク
・得られるメリット

 

自分にとって

大切なお金を使うのに

見合ってるのかどうか

 

これらを分かっていないというのは

どういう事か

もう気づきましたよね?

 

こういう計算をして

検討するという事を

当たり前にしましょう。

 

今日一番伝えたいのは

 

・リスク
・リターン

 

を自分なりに予測して

判断出来るようになって欲しい。

 

もちろん保険の利回りなんかは

計算して欲しいんですけど

 

「こんな難しい事出来ない!」

 

と思うかもしれないですけど

普段生活している中で

やってるんですよ。

 

「そこに行ったら危ない!」

「今日雨が降るかもしれない」

「ずぶ濡れになったら困るから

 傘を持っていこうかな?」

「コンビニで買ったらいいかな?」

 

という判断を

普段からしてるんですよ。

 

だから正しく条件を知っていく。

 

・環境
・状況

 

を把握していくという事が

出来るようになるので

 

今日はその前提条件の見極めが

できるようになっていきましょう。

 

そうすれば手を変え品を変え

表面的なお化粧をして

騙そうとしても

 

騙されなくなっていきます。

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

投資商品を選ぶ際は、まず前提条件や状況を正しく把握し、リスクとリターンを自分で判断できる力を身につけることが大切です。

自転車に乗る子供が危険を察知できるように、投資でもどんなリスクがあり、どんなリターンが期待できるのかを知ることで、冷静な判断が可能になります。

最終的にリスクを負うのは自分自身であり、銀行や保険会社、他人ではありません。だからこそ、自分のお金を使う価値があるかどうか、リスクとリターンの両方をしっかり計算・検討し、納得して判断することが重要です。

日常生活でも私たちは自然とリスクとリターンを考えて行動しています。投資でも同じように、環境や条件を正しく把握し、表面的な情報に惑わされず、自分で判断できる力を養いましょう。

Citations:
[1] https://www.pictet.co.jp/basics-of-asset-management/practical-basic-knowledge/risk/20160628.html
[2] https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/securities/investment_knowledge/article_1809_00001/
[3] https://www.gpif.go.jp/gpif/diversification2.html
[4] https://www.am.mufg.jp/basic/first_time/risk.html
[5] https://www.resona-am.co.jp/labo/column/20210215/index.html
[6] https://www.pictet.co.jp/basics-of-asset-management/new-generation/risk-return/20200407.html
[7] https://ideco.kddi-am.com/learn/study/s0006/
[8] https://adviser-navi.co.jp/watashi-ifa/column/15761/
[9] https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/12doutoku/12doutoku-h-kokoro.html
[10] https://www.j-flec.go.jp/links/jikan/lesson3/
[11] https://www.daiwa-am.co.jp/etf/glossary/sa/sharp_1/index.html

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from last time~

【Summary (continued)】

For example,
if a child is riding a bicycle
and heads toward a dangerous area,

you would say,
“If you go there, you’ll fall!”

If you know that in advance,
you understand what action to take, right?

You can sense,
“That’s definitely dangerous!”

But with investment products,
you often don’t even understand
those basic assumptions.

So just like a child riding a bicycle precariously,
people don’t even know
whether something is dangerous or not.

However, if you know,
“Going here leads to this kind of danger,”
or on the other hand,
“Going here might bring this kind of return,”

and you can judge those things accurately,
and you know what the worst-case scenario looks like,

then people can start making informed decisions.

That’s why, first of all,
let’s learn to understand those things.

Let’s develop the ability
to correctly grasp assumptions and situations—
let’s train our eyes to see clearly.

Ultimately, the person who takes on the risk
is the one putting in the money.

– Not the bank
– Not the insurance company
– Not the securities firm

And of course, not me either.

So the final advice
for this kind of consultation is:

Identify the risks, calculate the returns,
and then decide for yourself
whether it’s worth it.

Always evaluate risk and return together.
The final decision is yours.

When buying a high-priced product,
consider:
– What risks might occur
– What benefits you might gain

And ask yourself whether it’s truly
worth using your hard-earned money for.

If you haven’t even thought about those things—
you now realize what that means, don’t you?

Let’s make this kind of analysis and evaluation
a normal part of your decision-making process.

The most important thing I want to tell you today is:

I want you to be able to
predict and evaluate, in your own way,
the risks and the returns.

Of course, I want you to calculate
things like insurance yield, too.

You might think,
“This is too complicated!”
But actually, you already do this in daily life.

For example:
“If I go there, it might be dangerous.”
“It might rain today.”
“If I get soaked, it’ll be a problem—
should I bring an umbrella?”
“Or maybe I’ll just buy one at the convenience store?”

You make these kinds of decisions all the time.

So let’s aim to properly understand the conditions:

– The environment
– The situation

That way, you’ll become better
at assessing assumptions.

And once you can do that,
no matter how cleverly
someone tries to dress something up
to deceive you—

you won’t be fooled anymore.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

タイトルとURLをコピーしました