MENU
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #154【平均貯蓄額はいくら?】最新世論調査から判明!家計エリートの特徴5選~4~

#154【平均貯蓄額はいくら?】最新世論調査から判明!家計エリートの特徴5選~4~

2025 4/18
貯める力
2025年4月18日

管理人オススメコンテンツはこちら

「かなり酷い数字|資産も負債も無視する日本人、その末路とは?」

〜前回のつづき〜

 

目次

●世論調査のデータで見る『世間一般』と『家計エリート』の違い(つづき)

(4)家計状況

実は

 

・予算を立てている
・家計簿を付けている

 

という人は

非常に少ないんですね。

 

それどころか

 

・何に
・いくら

 

使っているのか

把握していないという人が

ほとんどなんですね。

 

4-a)単身世帯の場合

(出典:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/tanshin/2023/pdf/yoront23.pdf)

 

家計の

 

・資産
・負債

 

のバランスを意識した事が無い

という人が81.6%

 

自分がいまいくら持ってるか

何となく把握してるけれども

 

今借金がいくら有るのかも

わからないみたいな。

 

(出典:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/tanshin/2023/pdf/yoront23.pdf)

 

そして生活設計も立てていない。

 

自分が〇歳になった時に

これぐらい貯まっててとか

 

「これぐらいいるのかなぁ?」

 

とかそういう事も

全然考えてないという人が

14.9+21.4=36.3%という

 

なかなかな数字ですよね?

 

4-b)2人以上の世帯の場合

(出典:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari2021-/2023/pdf/yoronf23.pdf)

 

これも家計の資産と負債の

バランスを意識した事が無い

という人が66.0%

 

(出典:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari2021-/2023/pdf/yoronf23.pdf)

 

生活設計を立ててないという人が

22+41.3=63.3%という事で

 

世帯持ちの人は独身に比べて

少し考えるようになってる分

多少マシなんだけど

 

それでもかなり酷い数字ですよ。

 

7割前後の人が

家計管理をしてないし

 

資産と負債のバランスを

全く意識してないという

こんな感じの状況ですよね。

 

なので

 

・カーローン貧乏
・奨学金貧乏
・住宅ローン貧乏

 

になるというのも

頷ける状況という事で

なかなか厳しい数字ですよね。

 

だから全体を

底上げしていかないと

いけないですね。

 

結論:家計エリートは

資産や負債のバランスをチェックして

家計管理をしている。

 

これが出来るだけで

上位2〜3割という感じですね。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

世論調査のデータによると、日本では家計の予算を立てたり家計簿をつけたりしている人は非常に少なく、多くの人が「何にいくら使っているか」を把握していません。

単身世帯では約8割が資産と負債のバランスを意識したことがなく、2人以上の世帯でも約6割が同様です。

また、生活設計を立てていない人も多く、家計管理が十分に行われていない現状が浮き彫りになっています。そのため、カーローンや奨学金、住宅ローンなどの返済に苦しむ「ローン貧乏」も少なくありません。

一方で、資産や負債のバランスを把握し、きちんと家計管理をしている「家計エリート」は全体の2〜3割程度と少数派です。家計管理の意識を社会全体で高めていく必要があります。

Citations:
[1] https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/796375/
[2] https://maltwhisper.com/category/デジタル監視社会/
[3] https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
[4] https://blog.moneykit.net/2021/12/sonybank1202.html
[5] https://sure-i.co.jp/journal/household/entry-60/

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuing from the previous section~

【The Difference Between the “General Public” and “Household Elites” According to Survey Data (continued)】

(4) Household Financial Management

In reality,
very few people actually:
– Make a budget
– Keep a household ledger

What’s more,
most people don’t even know:
– What they spend money on
– How much they’re spending

—

4-a) Single-person households
(Source: https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/tanshin/2023/pdf/yoront23.pdf)

A staggering 81.6% of people have never thought about the balance between their assets and debts.

They may have a vague idea of how much money they currently have,
but don’t know how much debt they owe.

And they also don’t make life plans.

For example, they haven’t considered:
“When I’m __ years old, I should have saved around this much,”
or
“Maybe I’ll need this amount by then?”

People who don’t think about this at all account for
14.9% + 21.4% = 36.3%,
which is quite a significant number.

—

4-b) Households with two or more people
(Source: https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari2021-/2023/pdf/yoronf23.pdf)

Here too, 66.0% of respondents say they have never thought about the balance between assets and liabilities.

Additionally, 63.3% (22% + 41.3%) say they have not made any life planning.

Compared to single-person households, those with families think about it a little more,
so it’s slightly better—
but still, these numbers are quite alarming.

Roughly 70% of people:
– Don’t manage their household finances
– Don’t consider the balance of assets and liabilities

—

So it’s no surprise that many people end up:
– Struggling with car loans
– Burdened by student loans
– Stuck with overwhelming mortgage debt

Given the current situation, those outcomes are understandable—
it’s a pretty tough reality.

—

Conclusion:
Household Elites are the ones who:
– Keep track of their asset and debt balance
– Actively manage their household finances

Just being able to do this puts you in the top 20–30%.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #154【平均貯蓄額はいくら?】最新世論調査から判明!家計エリートの特徴5選~3~
  • #154【平均貯蓄額はいくら?】最新世論調査から判明!家計エリートの特徴5選~5~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅹ~
    2025年5月11日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅸ~
    2025年5月10日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅷ~
    2025年5月9日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅶ~
    2025年5月8日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅵ~
    2025年5月7日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅴ~
    2025年5月6日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅳ~
    2025年5月5日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅲ~
    2025年5月4日

© Money_College_For_May.

目次