MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #133【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険とは?~12~

#133【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険とは?~12~

2024 12/22
貯める力
2024年12月22日

管理人オススメコンテンツはこちら

「鬼畜の所業|真実を大暴露!民間保険の実態と賢い選択法」

〜前回のつづき〜

 

目次

●民間の保険はほぼ要らない(つづき)

「保険は節税効果が有るからお得!」

 

という人もIRRで考えてください。

 

実際の節税効果とか

真実の利回りという所で見たら

もう答えは出ます。

 

これらのワード

今言ったような話が有りますけど

 

これを言ってる間は

お金持ちからは遠いです。

 

洗脳されている状態なので

本当にいい加減目を覚ましましょう。

 

養分になってしまっています。

 

 

例えば

駅前の保険会社の立派なビル。

 

都会の方なんかは

すごく地価の高そうな所に

行ってみてください。

 

駅前の立派なビルに

〇〇生命って大体書いてますよね?

 

保険会社のビルって

めちゃくちゃ多い訳ですよ。

 

もしくは

年収〇千万円

 

トップであれば

〇億円の保険営業マン

 

彼らのお金って

どこから出てきてると思いますか?

 

ここに気づかないとダメですよ。

 

彼らのマーケティングというのは

本当に天才的なんですよ。

 

立派なブランドだったり

 

このように話せば

この理屈で話をしていけば

お客は契約するとか

 

こう言えば解約を踏みとどまるとか

やはりお金と時間を掛けて

研究されているので

 

全部オペレーションが

出来上がってるんですよ。

 

本当にここに関しては

見習うべきものが有ります。

 

本当に素晴らしい。

 

大手でもエグい事をするんですね。

 

https://mainichi.jp/articles/20190913/k00/00m/040/308000c

https://toyokeizai.net/articles/-/291889

 

かんぽ生命とかゆうちょとか

日本郵便の事件もありましたけど

 

70歳以上の高齢者に

ぼったくりの投資信託を

幾重にも契約させて

 

それを担保に貸し付けまでして

お年寄りの貯金を全部食い潰して

借金までさせたという

 

鬼畜の所業ですよ。

 

不正に関わったのは

約9割の店舗だという。

 

9割ってほぼ全部ですよ。

 

社長は

 

「知らなかった・・・」

 

と言ってるけど

9割の店舗で不正が行われてて

社長が知らないんだったら

 

そんな社長サッサと辞めてしまえ!

 

という感じです。

 

どこの保険会社もやってる事などと

そこまで言うと怒られるかもしれませんが

売ってる商品は似たようなものです。

 

貯蓄型の保険というのは

本当に『合法詐欺』と言えるぐらいの

ぼったくり商品なので

 

本当にこの辺は気をつけましょう。

 

ではどうすれば身を守れるのか?

 

 

保険会社に近寄らない。

 

これしか言いようがありません。

 

保険会社を

論破しようとする人がいます。

 

保険会社と理屈で戦って

勝とうとする。

 

勝つ必要も別に

そんな所で理屈で

喧嘩する必要も無い。

 

本当に必要な保険というのは

全部インターネットで契約出来ますし

 

別に保険の担当の人を説得して

説き伏せる必要も無いですから

これが正解ですよ。

 

解約したかったら理屈じゃない。

 

「解約したい。」

 

と保険会社の

コールセンターに言えばいいだけです。

 

・対面の窓口
・保険会社の担当

に言っても引き止められます。

 

強い意志でコールセンターに

電話してください。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

民間保険はほとんど必要ないという主張がなされており、特に保険の節税効果は実際の利回りを考慮すると魅力的ではないと指摘されています。保険会社の豪華なオフィスや高給の営業マンは、顧客が支払う保険料から成り立っており、巧妙なマーケティング戦略によって顧客を引き付けています。特に、かんぽ生命のような大手でも不正行為が発覚しており、貯蓄型保険は「合法的な詐欺」とも言えるほど問題視されています。

著者は、保険から身を守るためには、保険会社に近づかず、必要な保険はインターネットで契約することを勧めています。また、解約したい場合は対面窓口ではなくコールセンターに直接連絡することが重要です。これにより、無駄なトラブルを避けることができるとしています。全体として、保険に対する批判的な視点を持つことが強調されています。

Citations:
[1] https://www.metlife.co.jp/products/medical/contents/necessity/
[2] https://www.softbankgift.co.jp/blog/52
[3] https://diamond.jp/articles/-/319727
[4] https://www.renosy.com/magazine/entries/5083
[5] https://www.hokepon.com/column/column-life-iryo-011/
[6] https://www.axa.co.jp/about-insurance/column/medical02/
[7] https://www.fsa.go.jp/singi/sonpo/gijiroku/20240326.html
[8] https://www7.tmn-anshin.co.jp/yakkan/pdf/A0301161002.pdf

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from Last Time~

【Private Insurance is Mostly Unnecessary (continued)】

Some people say,
“Insurance is beneficial because it has tax-saving effects!”

However, please evaluate this using IRR (Internal Rate of Return).

When you look at the actual tax-saving benefits and the true returns, the answer becomes clear.

As long as you cling to such ideas, you are far from becoming wealthy.

You are under a form of brainwashing—it’s time to wake up and stop being exploited.

—

For instance, consider the fancy buildings of insurance companies located near train stations.

In urban areas, these buildings are often in extremely high-value locations.
You’ll typically see names like “XX Life Insurance” on these impressive buildings.

There’s no shortage of such buildings owned by insurance companies.

Or think about the salespeople with annual incomes in the millions—or even billions for top earners.

Where do you think their money comes from?

If you don’t realize this, you’re missing a key point.

Their marketing strategies are absolutely brilliant.

Whether it’s creating a strong brand image or crafting just the right arguments to secure contracts,
or the tactics they use to prevent cancellations—
these approaches are backed by extensive research and investment of time and money.

Their operations are fully optimized.

In this sense, we must admit there’s much to learn from their methods.
Their expertise is truly remarkable.

Even major companies engage in aggressive tactics.

For example:
– [Mainichi Article](https://mainichi.jp/articles/20190913/k00/00m/040/308000c)
– [Toyokeizai Article](https://toyokeizai.net/articles/-/291889)

—

Take the scandals involving Japan Post Insurance, *apan Post Bank, and Japan Post:

Elderly customers over 70 were forced into signing exploitative investment trusts repeatedly.

These were even used as collateral for loans,
draining the seniors’ savings entirely and leaving them in debt.

It’s truly inhumane.

Reports revealed that about 90% of the branches were involved in these fraudulent practices.
90%—that’s nearly all of them.

The company president claimed,
“I didn’t know…”

But if 90% of branches were engaging in fraud,
a president who doesn’t know deserves to step down immediately!

While it might be going too far to say all insurance companies do this,
the products they sell are often similar in nature.


The Problem with Savings-Type Insurance

Savings-type insurance can be described as a “legal scam”,
a highly overpriced product.

Be very cautious in this area.

—

So How Can You Protect Yourself?

Stay away from insurance companies.

This is the only advice that works.

Some people try to out-argue insurance companies,
engaging in logical battles to win.

But there’s no need to win such arguments or waste time debating.

All truly necessary insurance can be purchased online.

You don’t have to persuade or outwit a salesperson.
This is the correct approach.

—

If You Want to Cancel Your Insurance

It’s not about arguing.
Just say: “I want to cancel.”

Call the insurance company’s customer service center to make this request.

If you go to:
– A face-to-face counter
– Your insurance salesperson

They will try to stop you from canceling.

So, call the customer service center with a firm resolve and make the cancellation.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #133【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険とは?~11~
  • #133【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険とは?~13~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅹ~
    2025年5月11日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅸ~
    2025年5月10日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅷ~
    2025年5月9日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅶ~
    2025年5月8日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅵ~
    2025年5月7日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅴ~
    2025年5月6日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅳ~
    2025年5月5日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅲ~
    2025年5月4日

© Money_College_For_May.

目次