MENU
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 守る力
  3. #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜8〜

#128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜8〜

2024 11/10
守る力
2024年11月10日

管理人オススメコンテンツはこちら

「売らなくても売れる|世界最大の信頼と実績!その低コストの秘密」

〜前回のつづき〜

 

●信頼と実績のブラックロック

(出典:wikipedia)

世界最大の資産運用会社に

ブラックロックという会社が有るんですよ。

 

運用資産は脅威の約1,641兆円。

 

すごい金額ですよね。

 

1,641,000,000,000,000円ですよ!

 

このブラックロックが

運用しているファンドの中には

 

運用コストが0.05%程度しか

無いというものも有るんですよね。

 

すごい安いですよね。

 

運用コストが0.05%ですよ!

 

国内の某証券会社が

預かり資産こそ

顧客からの信頼の証しであり

 

どれだけの金額を預かってるかが

顧客からの信頼の証しなんだ

という事を言ってたんですね。

 

「当社には800億円もの預かり資産が有ります!」

 

という広告を打ってたんですよ。

 

同じ理屈で考えるのであれば

ブラックロックとは

既に勝負がついてますよね?

 

約1,641兆円vs800億円。

 

まさに規模が違うという。

 

預かり資産が多いから

低コストのファンドが作れるんですよ。

 

低コストのファンドだから

長期的に見ると

運用成績が良くなるんですよね。

 

運用成績がいいファンドだから

ますますお金が集まる。

 

なので

ますます低コストのファンドを

作る事が出来る。

 

これが世界最大の資産運用会社と

他の運用会社の明確な差なんですね。

 

資産運用というのは

規模の世界なんですよ。

 

だからこの差は開きこそすれ

縮まる可能性は低い。

 

新しい金融サービスは確かに

未来を変える可能性が有るんですね。

 

新しい市場を形成する可能性も有る。

 

とは言え

そういう新しい金融サービスの人柱には

お金が有るんだから

 

もうお金持ちがなればいい。

(個人的な感想ですが)

 

私自身は投資においては

伝統的なスタンスで資産運用をしてます。

 

良い商品というのは

向こうからやってこない。

 

売らなくても売れるので。

 

本当にいい商品

 

例えば

不動産にしたってそうだし

ビジネスにしてもそうですけど

 

本当にいい商品は

別に売りに行く必要が無いからですね。

 

営業しなくても

勝手にみんなが欲しがって来るからです。

 

だから投資用のマンションなんかでも

資産価値の高いものだと

完成前に売れてしまいます。

 

そういう情報というのは

お金持ちの間でしか回ってこなかったり

 

実際に完成後でも

結局値段が上がってるんですよね。

 

そういう情報というのは

やはりお金持ちの中で回ってしまって

 

一般庶民に

 

「あなただけに特別な案件です!」

 

みたいに回ってこないんですよ。

 

ましてや

インターネット広告に載ってるなんて

有りえないですからね。

 

「必ず儲かる投資案件なんですけど・・・」

「特別な仮想通貨なんですけど・・・」

「まだ日本に上陸してないビジネスなんですけど・・・」

 

色々こんな勧誘をされてませんか?

 

あなたの所に売りに来てるという段階で

もうあとは察して下さい。

 

考えてみてください。

 

ブラックロックのファンドを

売るための広告は無いんですよ。

 

なぜ広告が無いのか?

 

もうわかりますよね?

 

つまりそういう事なんですよ。

 

 

なので

ネギを背負ったカモにならないように

気をつけましょう。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo. 

 

目次

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

ブラックロックは、1,641兆円以上の運用資産を誇る世界最大の資産運用会社であり、その中には運用コストが0.05%程度という低コストのファンドも含まれます。運用資産の規模が大きいため、低コストで優れた運用成績を提供し続け、多くの資金がさらに集まるという好循環が生まれています。これにより、他の運用会社との差は開くばかりです。

投資の世界では、優れた商品は広告や営業が不要です。例えば、資産価値の高い不動産物件などは完成前に売り切れることも多く、情報は富裕層の間で共有され、一般の投資家には回りづらい傾向があります。そのため、インターネット広告などで「特別な投資案件」として勧誘される投資話には注意が必要で、優れた投資商品ほど宣伝に頼らないことを理解することが大切です。

Citations:
[1] https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-15/SGO7EWT0AFB400
[2] https://diamond.jp/zai/articles/-/1023859
[3] https://keiei.freee.co.jp/articles/i0102085
[4] https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/about-us
[5] https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-11/SL6W6UT1UM0W00
[6] https://www.nikkinonline.com/article/208166
[7] https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックロック
[8] https://www.39asset.co.jp/39fund/partner/blackrock.html
[9] https://jp.reuters.com/markets/japan/UQ4XRBSVHBOQFJ27R463PAPLCQ-2024-10-11/

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from the Previous Section~

【BlackRock: The Giant in Trust and Results】

There’s a company called BlackRock, the largest asset management firm in the world.

Their assets under management total an astounding 1,641 trillion yen.

That’s an incredible amount, right?

1,641,000,000,000,000 yen!

Among the funds managed by BlackRock, some have operating costs as low as around 0.05%.

That’s remarkably cheap, isn’t it?

Operating costs of just 0.05%!

A certain domestic securities company once said that the amount of assets under custody reflects the trust of its clients and is a direct testament to that trust.

They even ran advertisements saying, “Our company has 80 billion yen in assets under custody!”

But if we use the same logic here, isn’t BlackRock already on an entirely different level?

80 billion yen vs. 700 trillion yen.

The scale is vastly different.

The more assets under management, the easier it is to create low-cost funds.

And because it’s a low-cost fund, its long-term performance improves.

When a fund performs well, it attracts even more money.

This allows BlackRock to create even more low-cost funds.

This is the clear difference between the world’s largest asset management company and other firms.

Asset management is all about scale.

Because of this, the gap between companies is likely to widen, not narrow.

New financial services certainly have the potential to change the future.

They might even create new markets.

That said, if these new services need early adopters to take the risk,

those with money should be the ones to do so.

(This is just my personal opinion.)

As for me, I manage my investments with a more traditional approach.

A good product doesn’t come chasing after you.

If it’s really good, it will sell without any need for a hard push.

Take real estate, for instance, or even business opportunities—

if it’s a genuinely valuable product, you don’t need to actively sell it.

People will come after it on their own.

This is why, for example, high-value investment condos sell out before they’re even finished.

Such information often circulates only among the wealthy,

and even if you try to buy them after they’re completed, prices have often risen.

These kinds of opportunities are typically shared among the wealthy and

rarely come around to ordinary people under the guise of a “special offer just for you!”

Let alone ever appearing in online ads.

“Here’s a guaranteed moneymaking investment…”
“This is a special cryptocurrency opportunity…”
“This business hasn’t even reached Japan yet…”

Have you received pitches like this?

If something is being sold directly to you, take it as a sign.

Think about it.

There are no ads to sell BlackRock’s funds.

Why is that?

You get it now, right?

That’s the way it is.

So, let’s be careful not to end up as easy prey.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

守る力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜7〜
  • #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜9〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~9~
    2025年2月24日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~8~
    2025年2月23日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~7~
    2025年2月22日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~6~
    2025年2月21日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~5~
    2025年2月20日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~4~
    2025年2月19日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~3~
    2025年2月18日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~2~
    2025年2月17日

© Money_College_For_May.

目次