MENU
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 守る力
  3. #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜3〜

#128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜3〜

2024 11/05
守る力
2024年11月5日

管理人オススメコンテンツはこちら

「未来を掴む3つの鍵!若者が注目する最新投資術|直感で投資、楽しむ未来を手に入れよう!」

〜前回のつづき〜

 

●庶民・若い世代が重視する3つの感性

(1)お得(な感じ)

 

・手数料無料

・相談無料

・利用料無料

 

など。

 

最終的にお得になるかどうかはさておき

表向きなお得感というのが大事なんですね。

 

(2)お手軽感

・ワンタップで購入出来る

・AIで自動売買

・ワンクリックで口座開設

・直感的な操作

 

などです。

 

(3)エンターテインメント感

・今までに無かった新しいもの

・未来を変えそうな〇〇

・イノベーション〇〇

など。

 

資産運用に興味を持って

色々調べてる人であれば

 

「あれってそうかも!」

 

とピンと来るかもしれないですよね。

 

実際に昔ながらの証券会社が

作ってる証券アプリと比べて

 

最近出てきたサービスは

やはりすごく洗練されてます。

 

・デザイン

・使いやすさ

 

これに関しては

素晴らしいと思います。

 

例えば

 

・口座開設

・入金

・投資

・運用結果のチェック

 

などの流れが

めちゃくちゃスマートなんですよね。

 

たった1回やる事が増えるだけで

離脱してしまう

やめてしまうという

 

今の若者の行動を

良く理解してますよね。

 

投資対象に対しても

 

「債券は古臭い!」

「時代はロボアド・FX自動売買・仮想通貨だよ!」

 

みたいな今までに無かった

新しいものに投資したい。

 

「違う未来が見たい!」

 

というような

今回の相談者さんみたいな人って

少なくないんですよね。

 

これについては

気持ちは良くわかります。

 

自分の情報感度が高いのか?

それとも

企業のマーケティングが上手いのか?

 

という事です。

 

もちろん新しいサービスを

否定したい訳ではないんですよ。

 

マーケティングを駆使して

若い世代にアプローチしようという取り組みは

全然悪くないです。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

近年、証券会社のスマホアプリが進化し、特に若い世代に人気を集めています。彼らが重視する要素は主に3つです。

まず「お得感」。手数料や相談料が無料であることなど、表面的な特典が重要視されています。次に「お手軽感」。ワンタップでの購入やAIによる自動売買、直感的な操作が求められています。最後に「エンターテインメント性」。新しいサービスや革新的な技術に対する期待感が高まっています。

これらの要素を反映した新しいアプリは、口座開設から投資、運用結果の確認までの流れが非常にスムーズです。若者の行動パターンを理解し、離脱を防ぐ工夫が施されています。また、従来の債券など古臭い投資対象よりも、ロボアドバイザーや仮想通貨といった新しい選択肢への関心が高まっています。こうしたマーケティング戦略は若い世代に響いており、情報の取捨選択と慎重な判断が求められています。

Citations:
[1] https://www.diamond.co.jp/zai/articles/-/208
[2] https://note.com/sada_g/n/ndd662c67b5c7
[3] https://www.smbc.co.jp/kojin/asset-management/sbi/smbc-app/
[4] https://www.yhmf.jp/as/.assets/ads_36.pdf
[5] https://kabutan.jp/hikaku/ranking_smartphone/
[6] https://hikarina.co.jp/blog/spsecapp_order/
[7] https://kabu.com/mobile/smartphone/app/default.html
[8] https://apps.apple.com/jp/app/ispeed-楽天証券の株アプリ/id389339704
[9] https://go.sbisec.co.jp/lp/sbi_renewal_2024.html
[10] https://kakaku.com/stock/ranking/?sk_cp=1
[11] https://my-best.com/3338

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫


~Continuation from the previous post~

【The Three Sensibilities Valued by the General Public and Younger Generations】

(1) The Feeling of a Good Deal

  • No transaction fees
  • Free consultations
  • No usage fees

and so on.

Whether or not it’s ultimately a good deal doesn’t matter as much. What’s important is the appearance of getting a good deal.

(2) Ease of Use

  • One-tap purchases
  • AI-driven automatic trading
  • One-click account opening
  • Intuitive operation

and so on.

(3) Entertainment Factor

  • Something new that hasn’t existed before
  • Something that seems to change the future
  • Innovative ○○

For people who are interested in asset management and do a bit of research, they might think, “Hey, that might be it!”

Compared to the apps developed by traditional securities companies, the services that have come out recently are much more polished.

  • Design
  • Usability

In these areas, they really excel.

For example:

  • Opening an account
  • Depositing funds
  • Making investments
  • Checking performance

All of these steps are incredibly streamlined.

They clearly understand the behavior of today’s younger generation, who will abandon or quit if even one extra step is added.

As for investment targets, there’s also this sentiment:

“Bonds are outdated!”
“The era is all about robo-advisors, FX automated trading, and cryptocurrency!”

There’s a strong desire to invest in new things that didn’t exist before, like these, as they want to see a different future.

There are quite a few people like the current inquirer who feel this way.

I completely understand these feelings.

Is it because they have a high sensitivity to information? Or because companies’ marketing is just that good?

That’s the question.

Of course, I’m not trying to deny these new services. In fact, the effort to approach the younger generation through clever marketing is not bad at all.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

守る力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜2〜
  • #128 あなたはカモ?それとも情報強者?庶民・若い世代の資産運用〜4〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~9~
    2025年2月24日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~8~
    2025年2月23日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~7~
    2025年2月22日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~6~
    2025年2月21日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~5~
    2025年2月20日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~4~
    2025年2月19日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~3~
    2025年2月18日
  • #146 人生を一発逆転させようとするほど貧乏になっていく理由と解決策~2~
    2025年2月17日

© Money_College_For_May.

目次