MENU
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #117 お金持ちへの道!確定申告を制するものは貯蓄レースを制す〜2〜

#117 お金持ちへの道!確定申告を制するものは貯蓄レースを制す〜2〜

2024 9/07
貯める力
2024年9月7日

管理人オススメコンテンツはこちら

「ずいぶん奇妙に見える|税金を制する者が、富を制す!」

〜前回のつづき〜

 

●お金持ちはみんな確定申告している

一般人というのは年収の話ばかりしてて

金持ちは税金の話をする。

 

こういう話を聞いた事が有るかもしれません。

 

日本に住んでると

結構わかりにくいと思うんですけど

 

海外では税金に対する意識というのは

明確なコストとして認識されてるんですよ。

 

要するに削減対象という事なんですね。

 

うかつに節税の話なんかをすると

簡単に炎上するとか

バッシングされるというのは

 

日本独特の雰囲気によるものなんですね。

 

個人主義とか意識の強い海外の人から見ると

ずいぶん奇妙に見える事なんですよね。

 

海外の会社とやりとりしてたりとか

話を聞いてたりすると

節税意識の高さに驚かされる事が多い。

 

「なぜ日本人は頑張って

 税金を納めようとするんだ?」

 

みたいな。

 

お金持ちにとって

税金ほど頭を悩ませるコストというのは

無いんですよね。

 

だから『GAFA』と呼ばれる

 

・Google

・Amazon

・Facebook(現Meta)

・Apple

 

のような世界的に問題になったり

 

議論になってるものの

でも合法的にうまく節税してますよね?

 

だからお金持ちにとって

やはり税金ほど

頭を悩ませるコストは無い。

 

ただ払うんじゃなくて

ちゃんと節税してるという事ですよね。

 

「お金持ちだからやる必要有るんでしょ?」

 

という事ではなくて

そういう意識を持ってるからこそ

お金持ちになれるという事です。

 

●適切に対処するには?

税に関する正しい知識を身につけて

もしくは専門家を雇って

 

しっかりと確定申告を

するしか無いんですね。

 

税金に対して

サラリーマンのように

ノーガードで戦っている

 

金持ちというのはいないんですよ。

 

だからサラリーマンの状態で

大金持ちになる人というのは

非常に少ない。

 

実質いないと言っていいでしょう。

 

お金持ちだから確定申告してるのか

確定申告が必要な行為を続けていたから

お金持ちになったのか

 

確定申告が不要なサラリーマンから

億万長者が生まれてないですよね?

 

生まれてないという事を考えたら

答えは明確ですね。

 

ルールを作っている人たちが

自分たちよりもお金をたくさん生む

ルールにするか?

 

自分たちより他のみんなの方が

有利なルールを作ってくれるかどうか?

 

そこを考えようという事です。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

日本と海外では、税金に対する意識が大きく異なります。海外では税金がコストとして明確に認識され、削減対象として捉えられていますが、日本では節税の話題が炎上しやすい独特の雰囲気があります。このため、富裕層は税金を頭を悩ませるコストと見なし、適切に対処しています。たとえば、GoogleやAmazonなどの世界的大企業(GAFA)は、合法的に節税を行っています。

富裕層にとっては、税金をただ払うのではなく、しっかりと節税対策を講じることが重要です。税に関する正しい知識を身につけたり、専門家を雇ったりすることで、確定申告を適切に行うことが求められます。サラリーマンのようにノーガードで税金に向き合う富裕層は存在せず、確定申告が不要なサラリーマンから億万長者が生まれにくいのが現実です。つまり、税金に対する意識と適切な対策が、資産形成において重要な役割を果たしています。

Citations:
[1] https://www.x-hub-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/column/kaigai-sinsyutu/453.html
[2] https://www.agsc.co.jp/ags-media/210401_advising/
[3] https://www5.cao.go.jp/keizai3/2002/1216seisakukoka14.pdf
[4] https://www.pwc.com/jp/ja/services/globalization/country/usa/income-tax.html
[5] https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/report/material/pdf/h2903/02/2_3.pdf
[6] https://www.nta.go.jp/taxes/kids/nyumon/page13.htm
[7] https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g009616

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuing from the previous discussion~

【All Wealthy People File Tax Returns】

While average people tend to talk mostly about their annual income, the wealthy talk about taxes.

You may have heard this before.

Living in Japan, it might be a bit hard to grasp, but overseas, taxes are clearly recognized as a cost.

In other words, they are something to be reduced.

The fact that talking about tax reduction can easily lead to public backlash or criticism is something unique to Japan.

From the perspective of people in more individualistic cultures overseas, this seems quite strange.

When you interact with foreign companies or hear about their practices, you are often surprised by their strong awareness of tax-saving measures.

You might hear something like, “Why do Japanese people work so hard to pay their taxes?”

For the wealthy, there is no cost more troubling than taxes.

That’s why companies like those referred to as ‘GAFA’ — Google, Amazon, Facebook (now Meta), and Apple — despite being widely discussed and sometimes seen as problematic globally, still manage to legally optimize their tax situations, right?

So, for the wealthy, taxes remain one of the biggest concerns.

It’s not just about paying them but making sure they are managed properly through tax-saving strategies.

It’s not because they’re wealthy that they need to do this, but rather, it’s this kind of mindset that helps them become wealthy in the first place.

【How to Handle It Properly】

The only way is to acquire the correct knowledge about taxes or hire an expert and ensure that you file your tax returns correctly.

There is no wealthy person who fights against taxes with no strategy, like most salaried workers do.

That’s why there are very few people who become incredibly wealthy while remaining in a salaried worker position.

In fact, you could say there are essentially none.

Is it that the wealthy file tax returns because they’re rich, or did they become wealthy because they continued activities that required them to file tax returns?

There are no salaried workers who became billionaires without needing to file tax returns, right?

If you think about the fact that none exist, the answer is clear.

Do the people who make the rules create rules that allow others to earn more money than they do?

Would they create rules that favor others over themselves?

That’s something worth thinking about.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #117 お金持ちへの道!確定申告を制するものは貯蓄レースを制す〜1〜
  • #117 お金持ちへの道!確定申告を制するものは貯蓄レースを制す〜3〜

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅹ~
    2025年5月11日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅸ~
    2025年5月10日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅷ~
    2025年5月9日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅶ~
    2025年5月8日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅵ~
    2025年5月7日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅴ~
    2025年5月6日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅳ~
    2025年5月5日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅲ~
    2025年5月4日

© Money_College_For_May.

目次