MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #111 オススメの家計簿アプリ【マネーフォワードME】~3~

#111 オススメの家計簿アプリ【マネーフォワードME】~3~

2025 8/14
貯める力
2024年8月14日2025年8月14日

管理人オススメコンテンツはこちら

「一元管理できる|あなたの資産、見える化!マネーフォワード MEの力」

〜前回のつづき〜

●証券口座も銀行も全部俺の手のひらに~増やすも守るも可視化から~

 

便利な機能の

おさらいとして・・・

 

(出典:https://youtu.be/GYqYPcaxp0k?si=CpIrC6vK9C7K91dn)

 

↑こんな感じで

グラフ化してくれるんですよね。

 

資産管理にも

便利なんです。

 

(出典:https://moneyforward.com/features/1)

 

・資産の内訳

・資産の推移

・バランスシート

 

なんかも

視覚的に表示してくれる。

 

株がどのぐらいとか

投資信託がこのぐらいとか

不動産がこれぐらいとか

 

そういう

ポートフォリオの管理とかにも

結構便利で

 

資産全体が

 

・増えていってるのか

・減っていってるのか

(減ってもらっては困るんですけどw)

 

そういうのも含めて

管理しやすいんですね。

 

複数の証券口座とか

楽天証券とSBI証券とか

そういうのも登録できるし

 

色んな口座を

まとめて登録できる。

 

一元管理できる

という事ですね。

●月500円? タダにできるんだけど~払うのは光の料金だけ~

 

デメリットとしては

あまり思い当たりませんが

 

プレミアムプランの場合

月額500円かかるぐらいでしょうか?

 

最初は無料版でOKです。

 

合わなければ

やめたらいいだけなので。

 

そんなにデメリットは

無いのではないでしょうか。

 

 

光回線の

マネーフォワード光を

導入すると

 

マネーフォワード

プレミアムプランが

無料で付いてくるので

 

私はこれを使っています。

 

使用料月額500円が

サービスになるわけです。

 

回線速度も問題なく

快適に使っています。

●家計簿? いや、未来の会計だ~個人から法人まで、逃さず握る~

 

いくつか家計簿アプリが有る中で

どうしてマネーフォワードを

オススメしたのかというと

 

私自身が使ってる

という事も有るんですけど

それ以上に

 

今後の副業とか

法人化というのを視野に入れると

 

マネーフォワードって

それに対応した

サービスを出してくれてるんですよ。

 

様々な事業形態に

対応してるんですね。

 

・マネーフォワード確定申告

 

個人事業主が

確定申告する為に

 

対応しているアプリの

バージョンを提供してくれています。

 

・マネーフォワードクラウド会計

 

こちらは法人用です。

 

非常に便利ですね。

 

弥生会計とか

色々使ってる人も

いると思うんですけど

 

複数人で

管理しやすくなるので

 

個人的には

こっちの方が便利なんですよね。

 

私がお話ししている

自由に豊かに生きる知恵を学ぼう

というテーマのもと

 

お金を稼ぐというのも

一つです。

 

・自由に

・豊かに

 

生きる為にお金を稼ぐ。

 

その為に副業

事業所得を得ていこうというのも

テーマの一つです。

 

それを見据えると

副業などに進んだ時に

 

すでに

マネーフォワードを使っていると

とっつきやすいんですよね。

 

新しいアプリを覚えるよりは

操作しやすいのではないかと

思います。

 

他のアプリを使ってて

確定申告する

タイミングになってから

 

マネーフォワードを

使いはじめるのでも

全然問題無いんですけど

 

どうせなら最初から

今から選ぶのであれば

 

同じ会社が

リリースしているものの方が

 

とっつきやすい

という所は有るので

 

馴染みという意味では

よろしいのではないかと思います。

●家計簿は、逃げるお金を捕まえる罠~感覚で生きるな、数字で知れ~

 

家計簿というのは

完璧に付ける必要は無くて

 

家計簿を

付けた事が無いとか

 

全く家計の状況を

把握してないという人は

 

やはり

まずは最初一旦付けてみる

というのがいいと思います。

 

資産形成とか

借金返済のシミュレーションした時

 

まずは自分の支出と

収入を全部付ける所から

スタートしたんですね。

 

お金が

なかなか貯まらない

原因の多くは

 

自分の感覚と

実際の支出に

ズレがあることです。

 

家計簿を付けることで

そのズレに気づき

 

無駄な出費を

見直すきっかけになります。

 

完璧さを求めるより

まず現状を把握すること。

 

そこから

改善や計画が始まるのです。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

マネーフォワード ME は、銀行口座や証券口座(楽天証券・SBI証券など)、クレジットカードや電子マネーをまとめて登録し、資産の内訳や推移をグラフで可視化できる資産管理アプリです。

ポートフォリオやバランスシートも確認でき、資産が増減している状況を一目で把握できます。

プレミアムプラン(月額500円)ではより多機能になりますが、「マネーフォワード光」を契約すると無料で利用可能です。

さらに、副業や法人化を見据えた「マネーフォワード確定申告」や「クラウド会計」など、事業管理にも対応。家計簿は完璧さより現状把握が重要で、感覚と実支出のズレに気づき、無駄を見直すきっかけになります。

資産を「増やす・守る」両面で長期的に活用できるツールです。

  1. https://my-best.com/products/239525
  2. https://apps.apple.com/jp/app/家計簿マネーフォワード-me-資産管理もこれ一つで/id594145971
  3. https://app-liv.jp/757564/
  4. https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app&hl=ja
  5. https://good-apps.jp/media/column/4409
  6. https://cheeese.monex.co.jp/shops/cheeese__0000220/detail
  7. https://corp.moneyforward.com
  8. https://www.harusome-roadbike.com/entry/moneyfoward-to-zaim
  9. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001477.000008962.html
  10. https://moneyforward.com/features/1

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from last time~

【All your bank and brokerage accounts in the palm of your hand — grow it or protect it, start with visibility】

As a quick recap of the handy features…

(Source: [YouTube](https://youtu.be/GYqYPcaxp0k?si=CpIrC6vK9C7K91dn))

It visualizes your finances like this, which is very convenient for asset management.

(Source: [Money Forward Features](https://moneyforward.com/features/1))

 Asset breakdown
 Asset trends
 Balance sheet

These are all displayed visually.

You can see, for example:
how much you have in stocks, investment trusts, or real estate.

It’s really handy for managing your portfolio, and you can quickly see whether your total assets are increasing or decreasing (though I hope they don’t decrease! 😅).

You can also link multiple brokerage accounts, like Rakuten Securities and SBI Securities, all in one place.

In other words, centralized management is possible.

—

【500 yen/month? You can get it free — the only cost is your internet fee】

I don’t see many disadvantages.

For the premium plan, it costs about 500 yen per month.

The free version is fine to start with. If it doesn’t suit you, you can just stop using it.

One neat trick: if you use Money Forward’s fiber internet service, the premium plan is included for free.

I personally use it this way — my 500-yen monthly fee becomes a free service.

The connection speed is fast and reliable, so it works comfortably.

—

【Household bookkeeping? No, it’s accounting for your future — from individuals to corporations, nothing slips through your fingers】

Among the many household finance apps, I recommend Money Forward not only because I use it myself, but also because it scales well as you move toward side businesses or incorporating a company.

They offer services suitable for various business structures:

 Money Forward Tax Filing (確定申告) — for sole proprietors to file taxes
 Money Forward Cloud Accounting — for corporations

It’s extremely convenient. While some people use software like Yayoi Accounting, Money Forward makes multi-user management much easier, which I personally find more practical.

My philosophy is about learning the wisdom to live freely and abundantly. Earning money is one part of that.

 Earn money freely
 Earn money abundantly

To achieve this, pursuing side businesses and business income is part of the plan.

When you eventually move into side businesses, having already used Money Forward makes it much easier to start. Learning a new app later is always possible, but starting with a service from the same company creates familiarity and ease of use.

—

【A household budget is a trap to catch runaway money — don’t live by feel, know the numbers】

You don’t need to keep a perfect budget.

If you’ve never tracked your household finances, or have no idea about your current situation, the best approach is simply to start somewhere.

When planning asset growth or debt repayment, the first step is always to record all your income and expenses.

A major reason people fail to save money is the gap between perception and reality — how much they think they spend versus what they actually spend.

Keeping a household budget highlights this gap, giving you the chance to review unnecessary spending.

Instead of aiming for perfection, start by understanding your current situation. From there, improvement and planning can truly begin.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #111 オススメの家計簿アプリ【マネーフォワードME】~2~
  • #111 オススメの家計簿アプリ【マネーフォワードME】~4~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月21日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月20日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月19日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月18日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月17日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅰ〜
    2025年8月16日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅶ〜
    2025年7月17日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅵ〜
    2025年7月16日

© Money_College_For_May.

目次