MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 使う力
  3. #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~4~

#91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~4~

2025 4/29
使う力
2024年4月28日2025年4月29日

「時間単価を考える|無駄なポイント狩りより、大切なことに時間を投資せよ!」

〜前回のつづき〜

 

●今どき普通に払ってるヤツは損してる~買い物ルートを変えるだけ!ポイント還元をもっと速く、もっとお得に!~

もっと早く貯めたいというのであれば

 

(1)ポイントサイト経由で買い物をする

(2)デジタルウォレットアプリkyashを使う

 

 

 

チャージ出来る

プリペイドアプリなんですが

 

実店舗でも使えるリアルカードも

発行してくれます。

 

最大1%ポイント還元され

お得にお買い物が出来ます。

 

気になる方は見てみてください。

 

クレジットカードで付与されるポイントと

このkyashポイントサイトと

 

全部うまく組み合わせていく事で

ポイント還元率が上がります。

●ポイントやマイルを追うより“時間単価”を意識して、自分を安売りしない生き方を。

使い方貯め方で

色々話してきましたが

 

ポイントやマイルを貯めるより

大事な事は

 

『時間単価を考える』という癖を

付けて欲しいんですよ。

 

自分はタダじゃないんだと。

 

細かく言えば

もう少しお得な使い方とか

 

ここで買って

あそこで買って

みたいな事があるんですけど

 

細かすぎて労力と合わない。

 

色んなキャンペーンめぐりをしてみても

その辺は細かすぎて労力と合わない。

 

学生の間は

無限の体力が有るじゃないですか。

 

だからついつい

労力でカバーしちゃいますよね。

 

「寝ずに働いたら大金持ち!」

みたいな。

 

「ここ頑張っておいたらどうにかなるわ!」

とか。

 

だからそこで

すごく労力をかける事が

体力があるので出来てしまう。

 

時間の伸びというか

パワーの無駄使いしちゃうんですけど

 

自分はタダじゃないんだという感覚を

今から身につけておくという事です。

 

ポイントを取りに行くとか

今までのお話しでも出てきましたけど

 

・考えるエネルギー

・使い分けのエネルギー

・ポイント管理

・キャンペーンチェック

 

など

得する分以上に時間を浪費しちゃう

かもしれないですよね。

 

ただし

クレジットカードというのは

使った方がいい。

 

ある程度本質を捉えて

大枠だけ押さえておけばいい

ということです。

 

7〜8割ぐらい取れてれば

十分という事です。

 

パレートの法則ですよ。

 

「パレートの法則とは

 『80:20の法則』ともいわれ、

 

 『売上げの8割は2割の社員に依存する』

 といった傾向をさす。

 

  集団の報酬や評価が

 一部の構成員に集中するという経験則。」

 

(出典:https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/ha/pareto_princ)

 

80点を取るのに

2割の時間が掛かって

 

残り20点を取るために

8割の時間がかかる。

 

なので

お得な事を考えていく

ということをするのであれば

 

別の大切なことに

時間と労力を使ったほうが

いいですね。

 

大学生の間は

時間と体力は有るけど

お金がない事が多い。

 

クレジットカードは

使った方がお得なんだけど

 

ポイントやお得さを追い求めて

 

結局損してるという事が

無いようにしてほしいですね。

 

大きな節約とか

固定費の見直しをしたりは

いいんですよ。

 

労力と合うというか

 

時間単価と合う

という考え方ですよね。

 

学生の人であれば

格安SIMに替えるということも

 

全然時間単価も合うし

 

これは大人の人にでも

当てはまります。

 

また保険に入ってる人であれば

 

学生の間から保険がいるかどうか

 

色んな保険の話を

今までもお話ししてきています。

 

あとは車を見直すとか

 

・消費

・浪費

・投資

 

その辺の判断を

ちゃんとしていく必要がある。

 

これは今までのお話しの中でも

触れてきましたので

参考にして下さい。

 ↓

#73 リスクを取らずに経済的に自由になる方法はあるか?~1~

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

目次

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

ポイント還元を最大化するには、ポイントサイトやデジタルウォレットアプリ(例:Kyash)を活用し、クレジットカードと組み合わせて使うのが効果的です。これにより、通常よりも高い還元率でお得に買い物ができます。

しかし、ポイントやマイルを追い求めすぎて、細かな使い分けやキャンペーンのチェックに多くの時間や労力を費やすのは本末転倒です。自分の時間には価値があることを意識し、全体の7~8割を押さえる程度で十分と割り切ることが大切です。

また、格安SIMや保険の見直しなど、労力に見合う大きな節約にも目を向けましょう。節約やポイント活動は、時間単価を意識してバランス良く取り組むことが重要です。

Citations:
[1] https://small-hack.com/payment/
[2] https://note.com/sumaho_hikaku/n/ndb2742bfa3e6
[3] https://pc.moppy.jp/poikatsu-lab/4763-1/
[4] https://syouhinken1.net/news/202409post-139.php
[5] https://visipri.com/marketing-dictionary/1998-PointProgramSaitekika.php
[6] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000020416.html
[7] https://s-gacha.com/voice/
[8] https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/credit-card/point/article_2209_00149/
[9] https://www.kyash.co/press-release/20220221
[10] https://www.hatagoya.co.jp/hatagoya-diary/diary-archive/
[11] https://enechange.jp/articles/point
[12] https://support.kyash.co/hc/ja/articles/360033212772-Kyashポイント
[13] https://www.marke-media.net/whitepaper/point-marketing/
[14] https://www.kyash.co/press-release/20220329
[15] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB094YG0Z00C22A9000000/
[16] https://x.com/kyashjp
[17] https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/point-activity.jsp

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

〜Continuation from the Previous Discussion〜

【Paying the old-fashioned way is a losing game — just change your shopping route and start earning points faster and smarter!】

If you want to accumulate points more quickly:

– (1) Shop through point sites.
– (2) Use the digital wallet app “Kyash.”

Kyash is a prepaid app that lets you charge funds in advance,
and they also issue a real, physical card that can be used at brick-and-mortar stores.
You can earn up to 1% cashback, making your shopping even more rewarding.

If you’re curious, definitely check it out.

By combining point sites, Kyash, and credit cards smartly,
you can maximize your points and boost your overall return rate.

—

【Focus on your “hourly value” instead of chasing points and miles — don’t sell yourself cheap.】

We’ve talked about various ways to use and earn points,
but ultimately, what’s more important is developing the habit of thinking in terms of your time’s value.
Your time and effort aren’t free.

Sure, there are even more detailed ways to save money,
like buying here and there depending on slight differences,
but most of them require too much effort for too little reward.

Running around chasing every campaign can become a huge waste of energy and time.

When you’re a student, you have unlimited energy,
so it’s tempting to cover everything with sheer effort,
thinking something like,
“If I just hustle hard without sleeping, I’ll get rich!”
or
“If I push through now, it’ll work out somehow!”

And while you can physically handle that effort when you’re young,
you end up wasting power and stretching your time inefficiently.

That’s why it’s crucial to start developing a mindset early:
Understand that your time isn’t free.

Going after points requires:

– Mental energy,
– Management of multiple payment methods,
– Keeping track of points,
– Monitoring campaigns.

These efforts might cost you more time than the rewards are worth.

However, using credit cards is still beneficial —
as long as you grasp the core principles and focus on the big picture.

If you can capture about 70–80% of the possible gains, that’s more than enough.

This ties into the Pareto Principle (the 80/20 rule):

> “80% of the results come from 20% of the efforts or inputs.”

(Reference: [NRI Glossary – Pareto Principle](https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/ha/pareto_princ))

It takes just 20% of the effort to get 80 points,
but it would take the remaining 80% of your effort to get the last 20 points.

Thus, if you’re thinking about maximizing your benefits,
it’s smarter to invest your time and energy into something more meaningful.

As a student, you likely have plenty of time and energy but limited money.

Using a credit card wisely is beneficial,
but chasing tiny savings obsessively might ironically cause bigger losses.

Major cost-cutting moves — like reviewing your fixed expenses — are worthwhile.
These are areas where the effort matches the payoff.

For example:

– Switching to a cheaper SIM plan makes sense.
– Even adults should reconsider their mobile plans or unnecessary insurance policies.
– Reevaluate whether you actually need insurance as a student.
– Think critically about big expenses like owning a car.

You need to distinguish properly between:

– Consumption
– Waste
– Investment

This is something we’ve discussed before.
For more, check out:
→ #73 Is it Possible to Achieve Financial Freedom Without Taking Big Risks? — Part 1

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

使う力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~3~
  • #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~5~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #97 借金をして結婚式を挙げる必要はあるか?~5~
    2024年6月10日
  • #97 借金をして結婚式を挙げる必要はあるか?~4~
    2024年6月9日
  • #97 借金をして結婚式を挙げる必要はあるか?~3~
    2024年6月8日
  • #97 借金をして結婚式を挙げる必要はあるか?~2~
    2024年6月7日
  • #97 借金をして結婚式を挙げる必要はあるか?~1~
    2024年6月6日
  • #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~6~
    2024年4月30日
  • #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~5~
    2024年4月29日
  • #91 大学生におすすめのクレジットカードは何?~3~
    2024年4月27日

© Money_College_For_May.

目次