MENU
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #16 持ち家の固定費削減 

#16 持ち家の固定費削減 

2025 7/08
貯める力
2023年7月8日2025年7月8日

「マイホームを持ちながら【億り人】になった人もいる|家を持ってもお金が貯まる節約術大公開!」

今日は【貯める力】

持ち家の固定費削減

についてお話をします。

●資産のつもりが、実は負債~マイホーム神話、そろそろ見直しどき~

 

家の支出を見直すとか

家についてどう考えればいいか

をお話ししてきました。

 

今日は

『持ち家の固定費』について

お話しします。

 

さんざん家というのは

負債になる

というお話をしてきました。

 

ただ

持ち家がダメ

という事ではないんです。

 

ただ金銭的には

負債を抱えている状態

である事が多い。

 

よほどタイミングが良くて

駅の真上のマンションを

買ったとか

 

値段が上がっている

もしくは

ほとんど下がっていないとか

 

そういう事がありますが

 

やはりどうしてもほぼ

特に郊外の一軒家とか新築とか

 

ほぼ全員の方が

負債を抱えている状況です。

 

ただ

『心の豊かさ』というのは

もちろん別です。

 

あくまで

金銭的な話をしてるのであって

 

「じゃあ持ち家はダメなのか!」

 

という事ではなくて

 

やはり子供が小さいうちに

自分が好きな空間で過ごせる

というように良さがあるので

 

ただ大事なのは

現状としてやはりお金の部分と心の部分とで

分けて認識してほしい。

 

なので

これ以上の支出を抑えて頑張りましょう

という話です。

 

家の事にもなりますが

不要なリフォームは

しないでください。

 

どうしても

テンションが上がってしまうとは

思いますが

 

リフォームする時は

必ず相見積もりを取って下さい。

 

あとはマイホームを持ちながら

『億り人』になった人もいます。

 

ただ抑える所は大分抑えてます。

 

価値観というものがあるので

一例ですが

 

・結婚式しません

・車はずっと中古に乗ってます

・保険は入らない

 

とか。

 

それで浮いたお金を

ずっとコツコツ

投資に入金し続けています。

 

そういうリテラシーを

ちゃんと持ってる。

 

分かった上で

買ってる人なので。

 

家というのは

大きな固定費が

かかり続けます。

 

ずっとお金が出ていく。

 

なので

 

・車も欲しい

・家も欲しい

・保険も安心になるから入りたい

(間違った知識ですが)

 

欲しいものに全部浪費していて

お金なんか貯まる訳がない。

 

なので

 

「現状家を買ったという事は

 こういう事なんだ。

 

 現状自分はこういう状態なんだ」

 

という事は

認識していただきたい。

 

とはいえ家を買った人にも

一部見直した方がいい所がある。

 

これは金額的に

そんなに大きくないですが

 

保険のところでお話しした通り

火災保険の見直し。

 

これは一括見積もりとかで

比較してやった方がいいです。

 

あと

見直して欲しいポイントですが

結構変わって来る可能性がある。

 

住宅ローンの金利見直しですね。

 

何年前に買ったかによって

かなり変わってきますが

見直していただきたい。

 

住宅ローンについては

あまり買った後

意識してないかもしれません。

 

最近であれば『マイナス金利』

という言葉を聞いた事があると思います。

 

 

(出典 https://www.aruhi-corp.co.jp/rate/transition/)

 

10年ぐらい前から

下がりつづけています。

 

最近ちょっと

上がっているみたいですが

要は下がり続けています。

 

これは一般的にな金利なので

各銀行がもっと下げたりするので

実際にはもう少し低いのですが

 

大事なのは

金利は下がり続けている。

 

家賃と一緒でもちろん

上がる時もあれば下がる時もある。

 

この10年ぐらいは

ずっと下がっている。

 

タイミングによって

今かなり最低金利付近です。

 

大分前に買った人とか

最近の人でもタイミングによっては

 

金利というのを

見直す必要性がある。

 

見直した方がいい。

 

0.1%とか1%とか

大したパーセンテージではない

と思いがちですが

 

家というのは金額が大きいので

1%でもすごく金額に差が出ます。

 

そこを見直すのに

丁度最近いいのがあって

 

私の知り合いも

これで見直ししてました。

 

(1)モゲチェック

ローンの相見積もりサイトです。

 

どこのローンが最安値なのか

借り換えの指標になる。

 

これをやるだけで

平均にしたら月2万円ぐらい

軽くなってるらしいです。

 

(2)価格comの住宅ローン比較

 

気に入った方を

使ってみてください。

 

別にお金がかかる訳ではないので

一回試しにやってみるのは

いかがでしょう?

 

住宅ローン金利は

結構大きいので

 

是非これは

見直していただきたい。

 

●まとめ

◆現状認識

 家以外の固定費に敏感になる

(通信費・車・保険等)

 

◆所得を上げていく(今後)

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

持ち家は「資産」と考えられがちですが、実際には多くの人にとって大きな「負債」となり、固定費として長期間支払いが続きます。

ただし、家を持つことで得られる心の豊かさや生活の満足感もあり、金銭面と精神面を分けて考えることが大切です。

家計を守るためには、不要なリフォームは控え、実施する際は必ず複数の見積もりを取りましょう。

また、火災保険や住宅ローンの金利も定期的に見直すことで支出を抑えられます。

特に住宅ローンは金利が下がっている今、借り換えで大きな節約が可能です。

家や車、保険など欲しいもの全てにお金をかけてしまうと貯蓄は難しくなります。

現状の支出を正しく認識し、抑えられる部分はしっかり見直すことが貯蓄力を高めるポイントです。

[1] https://mogecheck.jp/articles/show/51rzNy7XEJ5o4mQ6ZkVv
[2] https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mortgage1
[3] https://kakaku.com/housing-loan/rate/
[4] https://kakaku.com/housing-loan/ranking.asp?hl_ltype=2
[5] https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mortgage-kh
[6] https://okane-kenko.jp/media/mortgage-interest-rate/
[7] https://finance.recruit.co.jp/article/rate-ranking/
[8] https://lab.iyell.jp/knowledge/loan/mortgage-interest-rate202507/
[9] https://mogecheck.jp/mortgage-ranking/purchase/fixed-35
[10] https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/kinriichiran/

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

💰 Today’s Topic: “The Power to Save”

Cutting Fixed Costs of Homeownership

【What You Thought Was an Asset Might Be a Liability — Time to Rethink the Homeownership Myth】

—

We’ve previously talked about reviewing household spending and how to think about owning a home.
Today, let’s focus on a key area: the fixed costs associated with owning your home.

I’ve talked many times about how a home can become a financial liability.
But to be clear, that doesn’t mean owning a home is inherently bad.

Financially speaking, most people end up carrying a large burden of debt** when they buy a house — unless they get extremely lucky, like buying a property directly above a train station or one that’s increased (or at least not decreased) in value.

But for the vast majority — especially those who buy new, detached homes in the suburbs — they’re in a situation where the house is more of a liability than an asset.

Of course, emotional value is another story.
Being able to raise your kids in a space you love has genuine merit.

But it’s important to **separate financial impact from emotional comfort**.

—

🏠 So What Should You Do?

The key takeaway: Cut unnecessary spending.

That includes your home.
For example, avoid unnecessary renovations.
It’s easy to get excited, but always get multiple estimates before doing any work.

—

💡 Real-Life Millionaires Who Own Homes

There are people who became millionaires while owning a home — but they were very disciplined with their spending.

Examples of such values:

 No wedding ceremony
 Always buy used cars
 Don’t buy insurance (unless absolutely necessary)

Instead, they kept **investing consistently** using the money they saved by cutting those costs.
They knew what they were doing — and made financial literacy part of their plan.

—

💸 Fixed Costs Keep Draining Money

Homes come with ongoing, unavoidable fixed expenses.
You’re constantly paying.

If you want everything — a house, a car, full insurance coverage (even if it’s based on incorrect assumptions) — you’re simply spending too much.
You won’t be able to build wealth that way.

That’s why you should at least understand your current situation.

> 💬 “Buying a house means accepting a certain financial reality. Know what you’ve committed to.”

—

🔧 Small Tweaks That Save Big

Even for current homeowners, there are areas worth reviewing:

1. Review Your Fire Insurance

Check comparison sites — it’s easy and could save you money.

2. Review Your Mortgage Interest Rate

This is often overlooked, but interest rates have been dropping steadily for the past 10 years.
Yes, they’ve ticked up recently, but they’re still near historic lows.

Even a 0.1% to 1% change may seem small, but with mortgages, those percentages can translate into huge amounts of money.

So what can help?

 [Mogecheck](https://mogecheck.jp/)** – Compares mortgage rates and helps find cheaper refinancing options.
 [Kakaku.com’s Mortgage Comparison](https://kakaku.com/) – Another easy tool.

> Many people have cut their monthly payments by **around ¥20,000** just by refinancing.

And the best part?
It doesn’t cost anything to try.

—

✅ Final Thoughts

Owning a home doesn’t have to mean giving up on saving.
But you do need to be strategic.

Control your fixed costs, review your financial situation, and stop throwing money at things you don’t actually need.

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #15 マイホームは本当に必要か~3~
  • #17 クレジットの仕組みとリボ払いの悪夢~1~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅵ〜
    2025年8月21日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅴ〜
    2025年8月20日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅳ〜
    2025年8月19日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅲ〜
    2025年8月18日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅱ〜
    2025年8月17日
  • #172【失敗したくない人必見】保険契約に注意が必要な3つの理由〜Ⅰ〜
    2025年8月16日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅶ〜
    2025年7月17日
  • #167 お金持ちになりたい人が真っ先に伸ばすべき「力」とは?〜Ⅵ〜
    2025年7月16日

© Money_College_For_May.

目次