「掛かってもいない請求|クズ業者に負けない退去時の交渉術」
〜前回の続き〜
●交渉しない人から、ボられる仕組み~貼り替えるのはクロスじゃない、“利益構造”だ~
これは過去にあった事例です。
(ルームクリーニング見積もり)
こんな感じで
ザックリの清算が来たんですけど
ルームクリーニング代が2万円。
これは特約に記載してました。
クロスの貼り替えが5.5万円。
それが電話一本の交渉で
(クリーニング見積もり2)
クロスの貼り替えを
安くしてもらったという事です。
クロスの単価が下がりました。
なぜ
クロスの単価が下がるかというと
業者が中抜きしています。
管理会社なのか大家なのか。
本来ここで
儲けを取るべきではないんですけど
儲からないから中抜きするんですよね。
本当であれば自分が発注するのは
この金額で直せるのに
中抜きして上乗せするんですよね。
●最初の見積もりが一番ウソ~“詳細不明の29万円”は、もはやホラー~
クズ業者のケースを紹介します。
・ケース1
退去時送ってきた請求書に
記載されていたのが
退去精算金と振込先のみ。
明細を送ってこない。
トータルで◯◯万円掛かるから
払って1週間以内に払って下さいと。
いやいやいやいや・・・
電話交渉する。
これじゃ詳細がわからないから
明細送ってくださいと言うと
と不動産屋の担当。
ガラの悪い対応。
いや、高いでしょ?
明細がわからなかったら話もできない。
とのたまう。
根拠も何もないでしょ
ガイドライン見て下さい。
そもそも明細を見ないと
お話しにならないでしょ。
「何に◯◯万円も掛かるのか
わからないから
明細を送って下さい!」
という話をしたら
「明細送ったら
問題ないってこと?
それで納得するの?」
と。
非常に態度が悪い。
いやいやそれからの話でしょ?
とにかく振り込ませたい。
本当に今でも
まかり通っている業界です。
ちゃんと自分自身も
気を付けて欲しい。
この件は
交渉して大分下がりました。
もともと
掛かってもいない請求をしてた
という事ですね。
・ケース2
(退去直前の写真)
全然汚くないですよね?
これで請求された金額
いくらだと思います?
ワンルームですよ。
(見積もり)
約30万円。
これは本当にひどかった。
クロスのメーター数も書いてない。
床が業者出し。
全部貼り替えないといけないです。
15万円。
洗面台とか。
一体洗面台って何するの?
何がどうなってるのかも
さっぱりわからない。
これで29万円請求が来る。
これが最終的に
どうなったかというと・・・

(見積もり2)
電話交渉して
20万円以上下がった。
結局余計なものを削って
必要なクロスの分だけにした。
メーターあたりの単価を
記載させた。
これは本当にひどかった。
~~~つづく~~~
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
賃貸物件の退去時には、クリーニング代やクロス貼り替え費用などで高額な請求をされることがありますが、その多くは業者や管理会社による「中抜き」によるものです。
実際、明細のない一括請求や、内容が不明確な高額請求が行われるケースも多く、交渉しないと不当に高い金額を支払わされるリスクがあります。
しかし、電話や書面で明細の提示や単価の根拠を求めて交渉することで、費用が大幅に下がることも珍しくありません。
国土交通省のガイドラインや相場を参考にし、納得できない請求にはしっかりと異議を唱えることが大切です。
交渉を怠ると損をする仕組みになっているため、必ず内容を確認し、必要に応じて減額交渉を行いましょう。
[1] https://wiple-service.com/column/housecleaning-special-agreement/
[2] https://teishoin.net/blog/cat22/
[3] https://wiple-service.com/column/covenant-negotiations/
[4] https://toshimahc-matsucorp.com/blog/detail/20250305/
[5] https://blog.zerosumu.com/preparation/2673/
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
〜Continuing from the last post〜
【The System That Rips Off People Who Don’t Negotiate– What’s being replaced isn’t just the wallpaper — it’s the profit structure.】
This is based on a real case.
(Room cleaning estimate)
The landlord sent a vague final bill.
Room cleaning fee: ¥20,000.
That part was written in the special terms, so fair enough.
But then, wallpaper replacement: ¥55,000.
Just one phone call later…
(Second estimate)
They lowered the wallpaper cost.
Why?
Because the unit price per meter dropped — suddenly.
Why would that happen?
Because someone in the middle is skimming money —
whether it’s the management company or the landlord.
Technically, they shouldn’t be profiting from these charges,
but since they can’t make money elsewhere, they inflate the repair costs.
You could get the same job done for much cheaper if you ordered it directly —
but they add a margin and pass it on as if it’s the real cost.
—
【The First Quote Is the Biggest Lie – “¥290,000 with no breakdown” is a horror story, not an invoice.】
Let me show you a couple of examples of shady contractors.
—
Case 1: No breakdown, just “Pay within a week.”
The invoice sent at move-out included only two things:
the total amount due, and the bank account.
No itemized details.
Just a lump sum: “Please pay ¥XX by next week.”
I called them.
I asked for a detailed breakdown because I had no idea what I was paying for.
> 💬 “Why?”
> They actually said that.
Totally unprofessional attitude.
I said, “It’s expensive, right?
We can’t even have a conversation without seeing the details.”
> 💬 “What’s your basis for saying that?”
Excuse me?
There is no basis — that’s the point.
Check the government guidelines.
Without a proper breakdown, we can’t even start talking.
> 💬 “I need to know what exactly costs ¥XX.
> Please send me the breakdown.”
They replied:
> 💬 “If we send the breakdown, does that mean you’ll be satisfied?”
Uh, no.
That’s just the beginning of the conversation.
All they care about is getting the money.
This kind of thing still happens all the time in this industry.
You really need to stay sharp.
In this case, after negotiating, the price dropped significantly.
Turns out, they were charging me for things that were never even done.
—
Case 2: A “clean” one-room apartment — with a ¥300,000 bill
(Photos right before move-out)
Looks clean, right?
Guess how much they tried to charge?
For a one-room unit:
(Estimate)
¥300,000.
Absolutely insane.
No mention of how many meters of wallpaper.
The flooring? Contractor says it all needs replacing — ¥150,000.
Then there’s the sink.
What are they even doing to the sink?
No explanation whatsoever.
All of this led to a ¥290,000 invoice.
But after negotiation…
(Second estimate)
Over ¥200,000 was cut.
We removed unnecessary items,
only paid for the wallpaper that actually needed replacing,
and made them specify the unit price per meter.
It was truly awful.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc