MENU
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
~天国の姉の命(メイ)を受け、May(メイ)がお金がない人生を送らないための授業をしています~
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
Money_College_For_May
  • 目次
  • プライバシーポリシー
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • オススメコンテンツ♪
  • ショップ
  • お買い物カゴ
  • 支払い
  • マイアカウント
  1. ホーム
  2. 貯める力
  3. #6-3 医療保険は必要?追加解説後編~2~

#6-3 医療保険は必要?追加解説後編~2~

2024 5/30
貯める力
2023年6月8日2024年5月30日

「先進医療|医療保険なんて要らない?健康と財政は自己負担で。」

~前回のつづき~

●先進医療の取り扱い

先進医療特約が必要だから医療保険に入るという人もいます。

 

先進医療とは厚生労働省が認めた高度な医療技術のことで

高度な医療機関で研究機関で研究され

 

安全性と効果は高いとされているが

保険診療の対象とするか検討中とのこと。

 

先進医療を受けると全額自己負担となります。

健康保険の適用外です。

 

先進医療特約そのものは大体月額数百円で

先進医療を受けると安いもの高いもの色々有るんですが

みんなが心配するガンの治療であれば数百万円掛かる。

 

数百円払って特約を付けておくだけで

数百万円分の保証を受けられる。

 

掛け捨てで加入していれば確かに意味が無くはないです。

 

ただし特約なので単体では入れません。

要はオプションです。

 

余計なお金を支払う必要があります。

 

特約を付ける為に医療保険に入らなければならないのは

トータルで考えるとどうでしょう?

 

●先進医療は全て高額?

いやいや、そうではありません。

 

少し前のデータですが平成28年度先進医療実績報告によると

1位多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
(年間実施件数 11478件)
55万円
2位前眼部三次元画像解析
(年間実施件数 6739件)
4000円
3位陽子線治療
(年間実施件数 2016件)
280万円
4位重粒子線治療
(年間実施件数 1787件)
310万円
5位歯周外科治療における
バイオ・リジェネレーション法
(年間実施件数 277件)
6万円
6位EBウィルス感染症迅速診断
(年間実施件数 234件)
1万5000円
7位高周波切除器を用いた子宮腺筋症核手術
(年間実施件数 145件)
30万円

実績件数1位、つまり全国で一番採用された先進医療は

 

「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」

 

これで55万円です。

 

その他の項目を見てもそんなに高くないです。

 

中には数百万円掛かってるものも有りますが

全部が全部高額ではありません。

 

4000円のものもあれば310万円のものもある。

全部が全部高額ではない。

 

それから先進医療の実施件数は多くはないんです。

 

実施件数3位の「陽子線治療」=ガンに使うものですね。

ガン治療中の患者が150万人いるのに対して

これを受けているのが年間2000件です。

 

2000件だと多いように聞こえますが

ガン治療中の150万人に対して2000件、

つまり受ける可能性はほとんどありません。

 

これがいいのか悪いのかという話ではなく

あくまでも数字の話です。

費用・件数は表の通りです。

 

高額でメジャーな治療は近い将来

保険診療になる可能性があります。

 

ここを踏まえて自己の責任において判断していただきたい。

 

●まとめ

 

●貯蓄性のある保険は完全に不要

→保険ではなく実質投資信託

 

●掛け捨ての医療保険であれば貯金でOK

→健康的な生活を送り100〜200万円早く貯めよう

 

●保険に入るからお金が貯まらない

→お金が貯まってないから保険に入るというループを止めて

 最低限の貯金を作ると余分な保険に入らなくて済む

 

●最後は個人の自由

=加入するしないは自己判断

 何故保険に入るのかを良く考える

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約≫≫

要点:

  • 先進医療特約は医療保険に入る際に必要なオプション。先進医療は高度な医療技術であり、保険診療の対象外であり、全額自己負担となる。
  • 先進医療特約の月額費用は数百円程度であり、ガン治療など高額な医療にも適用される。
  • 先進医療の費用は一概に高額ではなく、実際には数千円から数百万円まで幅広い。
  • 先進医療の実施件数は多くはなく、一部の治療が主流であり、将来は保険診療になる可能性もある。
  • 医療保険の必要性は個人の判断に委ねられ、貯蓄や投資信託を検討することも有益。
  • 最終的には個人の自由であり、保険に加入するか否かは自己判断による。

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

Continuing from last time:

● Handling of Advanced Medical Treatment

Some people opt for medical insurance because advanced medical treatment coverage is necessary.

Advanced medical treatment refers to highly advanced medical technologies recognized by the Ministry of Health, Labor, and Welfare, often researched in advanced medical institutions.

While they are deemed to be safe and effective, they are currently under consideration for inclusion in insurance coverage.

Undergoing advanced medical treatment incurs full self-payment and is not covered by health insurance.

The premium for advanced medical treatment coverage itself is generally a few hundred yen per month. Treatment costs vary, with cancer treatments being a concern, often costing millions of yen.

By paying a few hundred yen for the coverage, you can receive coverage worth millions of yen. While it’s not entirely wasteful to enroll in such policies, they are optional and require extra payment.

Considering the need to join medical insurance solely for the purpose of adding this coverage, is it worthwhile?

● Are all advanced medical treatments expensive?

Not necessarily. According to data from the 28th fiscal year, the most commonly adopted advanced medical treatment, “Crystal lens reconstruction surgery using multi-focus intraocular lenses,” costs 550,000 yen.

While some treatments are expensive, such as those costing millions of yen, not all fall into this category. Treatments can range from 4,000 yen to 3.1 million yen.

Additionally, the number of instances of advanced medical treatments is not high. For example, proton therapy, commonly used for cancer treatment, had 2,016 instances annually, despite there being 1.5 million cancer patients. This indicates a low likelihood of undergoing such treatments.

Whether this is good or bad is a matter of perspective; it’s merely a numerical discussion. Costs and instances are as indicated in the table.

Expensive and commonly performed treatments may potentially become part of insurance coverage in the near future.

Considering this, it’s important to make decisions responsibly.

● Conclusion

  • Savings-oriented insurance is entirely unnecessary.
  • If opting for disposable medical insurance, savings are sufficient.
  • Break the loop of joining insurance because of insufficient savings; instead, prioritize building basic savings to avoid unnecessary insurance.
  • Ultimately, it’s an individual’s choice. Consider carefully why you’re joining insurance.

 

Special Thanks OpenAI.

貯める力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • #6-3 医療保険は必要?追加解説後編~1~
  • #7 【いらない保険】本当に必要な生命保険はこれだけ!~1~

この記事を書いた人

jiccho

著者の名前:jiccho
 
お金について学んだ
自分の経験から
 
将来お金に困らない
ための知識を
 
若い世代に
お役立ち情報を
 
ブログで
発信していきます。
 
具体的には
お金にまつわる5つの力
 
「貯める」
 
「稼ぐ」
 
「増やす」
 
「守る」
 
「使う」
 
にフォーカスして
教えていきます。
 
【著者の情報】
 
・出身:秋田県
 
・年齢:52歳
 (昭和47年生まれ)
 
・趣味:
 トランペット演奏
 水泳

関連記事

  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅹ~
    2025年5月11日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅸ~
    2025年5月10日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅷ~
    2025年5月9日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅶ~
    2025年5月8日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅵ~
    2025年5月7日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅴ~
    2025年5月6日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅳ~
    2025年5月5日
  • #157 サラリーマンにもできる!本当に効果がある節税ベスト6~Ⅲ~
    2025年5月4日

© Money_College_For_May.

目次